「日本円とユーロは大きさが違うからこのお財布に合うかしら」みたいな心配をしてくれているのかと思ったら、まさかのばあ的ドヤポイントだったようです。
大は小を兼ねるもんね…!
それにしても、今まであまり考えたことなかったけど、確かにユーロって日本円に比べて小さいですね!
日本の1000円札とユーロの10ユーロ札を比べてみてもこんな感じ↓
ばあ曰くドルも日本円より小さいらしいし、お札の大きさってどうやって決めたんだろう。
日本円より大きいお札の国もどこかにはあるんでしょうね、きっと。
ちなみにばあポシェットの中はこんな風になってます↓
確かにお財布にもなりそう!
ばあは多趣味ですごいです。
健康なおじいちゃんおばあちゃんは多趣味な人が多いそうなので、ばあもこのまま元気に生きてほしいものです。
↓ばあの手作り、すごいね!って思ってくださった方はよかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (22)
身勝手痴呆系だと勝手に思ってたけど…
違ってた…
身勝手職人系だった…神のばあちゃま
胸焼け攻撃は妊娠後期に胃袋デュクシにより起こります。このお陰で、嘔吐に次ぐ嘔吐がおこり…出産後ダイエットになってたなんて素敵な…
何というか、マジで手作りですか!?市販品にしか見えませんΣ(・ω・ノ)ノ
神様のお婆さんの手仕事は神ってますね。
日本のお札が大きい理由って何よりでしょうね?偽造されない工夫が色んなとこにされてるから?現金主義が多いから?昔の規格でずっと使っているから??
日本人だからでしょうか?日本のお札が1番丁寧に造られてるって感じてしまうのは…w
ユーロコインは各国によって違うんですよね?(お札も?)
以前ネットにドイツのコイン(青色が入って鷲が施されている物)が出てて、めちゃめちゃ欲しい!と思ってしまいました。
すごーい!
あたしも作るのは好きで気が向いたら子供に作ったりするんですがこんな市販品みたいに完璧に作れるなんて(゜ロ゜)
弟子入りしたいー!
ばぁすごい!!!
さすが神のばぁ!
ハンドメイドは私も好きですがこんな売り物みたいにできないです
いいなぁ(๑° ꒳ °๑)職人ばぁ
神のばあすごすぎです..!これぐらいの大きさのって使い勝手よさそうですし、いいなぁ✨
子供の保育園の巾着さえ市販品にした私には、到底真似できません(そもそもミシンがないのですが)💦
ばあば、器用ですね!となりの小さなバッグもかわいい!!
ドル札を初めて見た時、人生ゲームのお金かと思いました。ユーロは各国がコインを作ってるんですね。イタリアでドイツのユーロコインをよく見ましたよ。
日本のお札は他国に例を見ないくらい大きかったはず…一番かは知りませんが。
もう大きくなった孫に手作りなんて、ばあと神の仲にほっこりです。良い話なのにアレですが、汚れた私の心には
ばあのブラがつまったポシェット
に空目して吃驚しました…。良かった、詰まってなくて…
そうか、ばあは職人気質だからちょっぴり神に対して傍若無人なのかも…!?(笑)
胸やけ攻撃、そういうことでしたか…!
最近膀胱デュクシが始まって「ヒィィ!漏れる!」ってなっているのですが、これが逆の上向き方向にも起きるんですね…しかも妊娠後期ということはさらに強烈なデュクシ…!!
最近一気にお肉がついたので(病院の先生は体重の増え方としては標準の範囲内なのでオッケーと言いますが)ちょうどいいかもしれません………
お恥ずかしながらわたし、バッグとかハンドメイドとかにものすごーく疎いので、神から「手作りだよ」と聞いた後も「へー、手作りってこんな綺麗に出来るんだぁ」程度の認識だったのですが、クリスママが感動しているのを見て「こ、これそんなスゲェんだ!!」と初めて気付きました…!
日本のお札、なぜ大きいんでしょうね!「大は小を兼ねる」がポリシーの人がお札を作ったのかしら!(笑)
そして…なしさんのコメントを見て産まれて初めて「ユーロコインが各国で作られる」ことを知りました…!4年間もドイツに住んでて結構ヨーロッパのあちこち旅行したりしたのに、全然気付かなかった~!!ありがとうございます!!
今ちょうど手元に1ユーロコインが2枚あったので見てみたら、本当だ!1枚はドイツの国章のワシだけどもう1枚はなんか知らないおじさんだー!!今更だけどこれから気を付けて見てみます!(笑)
あっちむさんもハンドメイドお好きなんですか!わたし、ハンドメイドどころか裁縫の心得も全く無いのでそれだけですごいです…!(笑)
ママやおばあちゃんのハンドメイド品って、本当に心がこもっていて思い出になるんですよね!
あっちむさんのお子ちゃんも嬉しいでしょうね…!
私も今からでもちょっと何か勉強してみようかなぁ…。
ブログに載せるばあはユニークな姿が多いのですが、実はこんな「さすが神のばあ」と言いたくなるような一面もあるのです…!!
ただの趣味でもここまで極められたらすごいですよねぇ…本格的に色々作ったらフリーマーケットとかで大繁盛しそうです!神曰く「ばあが物を作ってやるのは基本親族だけやぞ、ぱん太はグミくれるから特別や。よかったな」らしいですが!(笑)
お金入れて、ハンカチとかリップとかこまごましたもの入れて…ってちょっとお出かけする時にピッタリです!
ところで、保育園の巾着を市販品にされたということですが、まさかそれはハンドメイドするママさんの方が多いということでしょうか…!?
…ハンドメイドスキルゼロのわたし、日本で子育てしていたら色んな場面で苦労しそうだなぁ…!(笑)
おばあさま凄いですね(๑>ᴗ<๑)!!
可愛いし、おサイフポシェットとして使えるという使用方法まで考えて作ってくれてるのが嬉しいですね💕
ユーロ小さいですよね!
初めて豪ドルやユーロを見たとき、このカラフルなパリパリの紙がほんとにお金なのか!?と驚きました(´>ω<`)笑
去年フランスに行った時、観光名所にその場所の絵等が描かれた記念紙幣の0ユーロを2ユーロで買える自販機が置いてあったのですが、ドイツにもこういうのって有りますか(´▽`)?
以前も他の方であったのですが、ふと「そういえば〇〇さん最近コメントくれないな、忙しいのかな~」と思った翌日にその方がコメントくれたりするんです…!
昨日の夜、Piccolaさんのこと考えたんですよ!嬉しい!(笑)
わたしミニチュアとか大好きなので、バッグの中にミニバッグが入ってたの実はめちゃくちゃテンション上がりました!
そして、コメント欄で初めてユーロコインが各国で作られていることを知りました…!全部共通だとばかり…!
今後は気を付けてコインを見てみることにします~!!
日本のお札ってそんな大きいんですか…!たまたまユーロとドルが小さいだけかと思ってました…!
日本人は小柄だから大きいものが好きとか…?いやそんな単純な理由じゃないですね、絶対!(笑)
そして…ねこたぬきさんの空目、パソコンの前で「ンフフwww」って笑ってしまいました…
ばあのブラが詰まったポシェット…
ばあのブラ…
じ、授乳にちょうどいいとか…?
ばあ、器用ですよねえ…!これも年の功というやつなのでしょうか…我々若造には出せないクオリティな気がします!!(笑)
私が知っている海外のお金はユーロとスイスフランだけなのですが(ドルも見たことない!)なんか見慣れていないせいか、おもちゃみたいに見えて面白いですよね~!!
ユーロコインに、その観光名所の名物?みたいなものを掘れる機械みたいなのはよく見るのですが、記念紙幣が買える自販機は見たことありません…!
でも、フランスにあるならドイツにもありそうですね!今度観光名所っぽい場所に行ったら探してみようかな…!
500円玉無いから2ユーロコイン入れるね!
もしかしたら、ユーロ圏でもフランスにしか設置されていないのかもしれませんね😣💦
でも、ぱんちゃんさんが言われている、コインに名物を刻む機械も気になります✨
そして、神さまのコメントを見て、小さいバッグは500円用だったのか!と感激しました(っ'ワ'c)笑
あら、フランス特有の文化だったんでしょうか…残念~!わざわざ調べてくださってありがとうございます!
もしフランスに行く機会があったら、注意して見てみることにします!
ドイツに来てから、西ドイツに住んでいる間に二回だけパリに行ったことがあるのですが、その時に知っていればよかったなぁ~!
コインに刻む機械、実はやったことないのですが、次にどこかに観光に行ったらやってみよーっと。そしたらブログで写真、アップしますね~!
神の気まぐれコメント、私もびっくりしました…ただのミニチュアのおもちゃかと思った!(笑)
なるほど、逆バージョンだとそのようなハプニングが起きるのですね…!か、悲しい…!(笑)
それにしても、あおさんはよく気付かれる方なんですね~!私なら、絶対に確実に100%、ん?ちょっと待てよ…なんて思いとどまりません。何も考えず買って、そして後で後悔するだけです…。
海外で買ったものが後で使えないことに気付くなんて虚しすぎるので、滅多に行かない場所での買い物は慎重にならないといけないんですね…私も見習います…!!(笑)