今日の「241.ばあのラブが詰まった手作りポシェット」のおまけです。
ばあはマイペースで素敵なおばあちゃんですね。
この後朝ご飯を盛るのに使ったそうです。
なるべく長く使ってもらえることを祈ります。
↓お皿の寿命が少しでも長引くことを祈ってくださる方はよかったらクリックお願いします!!
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (6)
最高すぎます!
登場人物の中で一番好きです^^
本当ですか!そんな風に思ってもらえると私も嬉しいです!神に伝えておきます~!
ばあとおしゃべりしていると本当に面白そうですよね…神曰く、毎日一緒に暮らすとなるとしんどくなる、そうですが!(笑)
嬉しい…!!私のブログを見て笑っていただけるとは。ばあに感謝です!
私もいつも神からばあの話を聞いては笑っています!(笑)
おばあ様の本音だだもれっ(笑)
神とおばあ様の関係って素敵ですね!
最近、うちの息子達で胃腸炎が流行り、なかなかコメントができなかったのですが、1日の終わりに読むことを楽しみにしていました。
ぱん太さんのブログは勉強になるので、夫に「ドイツでは~らしいよ」なんて、すごい知ったつもりになって話すこともあったり(笑)
ドイツの冬はどれ程寒くなるのでしょう?
ドイツならではの健康法(日本の乾布摩擦的な、古い?!)とかあるのでしょうか?
色々流行る時期てすが、どうぞご自愛ください!
神はよくばあへの愚痴を言っていますが、なんだかんだで仲良し婆孫だと思います!(笑)
そして…息子さん達、胃腸炎でしたか…!!
今は回復したのでしょうか!?ふくのすけさんも息子さん達もお疲れ様でした…!
実は数日前にクリスのお兄ちゃん一家が全員胃腸炎でダウンしまして、ちょうどそのことを明後日(23日)の記事に描いたところだったので、なんとタイムリーな!!
この時期、日本でもドイツでも流行るものなのでしょうか?大事にならなかったのなら本当によかったです!どうかふくのすけさんご自身も体調にお気をつけて!
私のブログで紹介したドイツ豆知識(役に立たないものが多いかもしれませんが!笑)を披露してくださるの嬉しいです~!
そういう時にふんふんと興味を持って聞いてくれる旦那さんor奥さんって素敵ですよねぇ。
ドイツの私の住んでる地域は気温で言うと、日中10℃前後くらいが多いでしょうか…健康法なのかどうかは分かりませんが、町を歩いているとその気温の中を半袖半ズボンで歩いているドイツ人の方々がいたりなんかします…(笑)