今日の「261.売るか売らないかは店長判断」のおまけです。
子供の頃は小児アトピー・小児喘息がひどかったけど、それは塗り薬・吸入薬で対処してたし、小5くらいになったらどちらもすっかり治ってそれからは健康体そのものだったので、あんまり固形のお薬を飲む経験がありませんでした。
懐かしのこの記事↓
に書いた通り、インスリン抵抗性であることが発覚してから、妊娠したことが発覚するまでの間、血糖値を下げるお薬?みたいなのを毎日飲んでたんですけど、一粒だから問題無かったんだな…三粒+炭酸水はキツかったです。
ちなみに今はすっかり慣れまして、三粒でも余裕です(でもたまに失敗する)。四粒以上は挑戦したことないけど。
↓お薬飲むの上手になったぱん太を褒めて下さる方はよかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (24)
お勧めですよ✨
えええ、そんなテクニックがあったんですか!思いつきもしなかった…!
明日の分を飲むとき、ぜひ試してみます!ありがとうございます~!
日本には色んな便利グッズがあるものですねえ…ドイツにもあるのかな?
そんなにたくさんの方がお薬を飲むのに苦労しているのでしょうか…!あ、もしくは、子供のためとかでもあるのかもしれませんね…!
私は妊娠中に酸化マグネシウム(?)とかいう貧血の薬を飲んでました。
お水じゃなくて三ツ矢サイダーで飲んだら、化学反応なのか薬がシュワシュワに泡立って口から溢れ出て薬も消えて、よくわからない状況になりました(^○^) やはりノーマルの水で飲むべきだったのかと勉強したマヌケな話です(^○^)
日本で炭酸水が流行った時に購入したのですが、想像以上に500ml飲みきるのが苦行でした(;´Д`)
パン太さん、吹いたものの飲めるなんて勇者だな~~
ぱんたさん、すごい。。ワタシできない。
ちなみに水だったら3錠+2カプセルまでいける!いけた!
炭酸水でお薬はキツそうですね!!
私は炭酸を飲むのが苦手なので、余計にキツそうに感じちゃいます!笑
でも、喉を開くのは得意なので錠剤ならいくつでも飲めますよー<( ¯﹀¯ )>←なぜかドヤ顔 笑
お薬初心者さんなのに、大変でしたね…。私も10年以上睡眠薬含めて8種類くらい処方されてますが、炭酸水で飲んだ事なかったけど、飲みづらそうですね…。
糖尿病は私、今年診断されてしまいました(>人<;)
けど、甘い物とか全然食べられなくなると思っていましたが、ぱん太さんのように食べ過ぎなければ大丈夫と言われました。今の所、糖尿病は薬も飲まなくて良いのですが、やっぱりならないのが一番なので、予防が大事だと思いました。
マグネシウムもあるのに炭酸水で飲めたの、すごいですね!!
ちなみに、失礼ながらマジレスしてしまうと、炭酸水でお薬を飲むのはオススメしません。
お薬によっては、効き目が弱くなったり逆に効きすぎたりします。
同じく、グレープフルーツジュース、牛乳、硬水なんかとも飲み合わせNGの薬があります。
基本的には特に問題のないものが多いですが、やはり軟水で飲むのが一番無難ですね(^^)
ちなみに、微粒のお薬を炭酸水で飲むとシュワシュワ~って泡が口から勢いよくあふれてきますのでご注意ください!笑
ラインのブログ紹介でおすすめされていて、
3日かけて一気に読みました。
さいこーです!面白いです!更新が楽しみです!
さて、ドイツでは飲料水は手に入りにくいのかしら?
無糖炭酸水なら、少しフタをゆるめて放置しておけば、それなりに飲める水になるはず!
あと錠剤は一つずつごくんごくんと飲んだほうが確実です。
私も持病で4錠、サプリで4錠飲んでいますが、一気に飲むと口の中で何錠か迷子になっています。
あの子達、口に入ったとたんに口の中の水分を利用してへばりつき始めるのて要注意です。
粉薬でソレやるとマジで咽るのでやめましょうwww
ちなみに、炭酸水とメントスは一緒に摂ったらイケませんよ
どうなるか知りたいようでしたらメントスコーラで検索してみてください
最近の薬は緑茶なんかでも大丈夫なようになってるそうなんで落ち着いて飲めるもの探してください。
水がお湯 だと思うんだけど。
妊娠中だから 炭酸水しか飲めなかったとか?
薬の効き目 悪くなると思うけど
私、お薬を飲む習慣が今まで無かった上、特に忘れっぽいタイプで、飲み忘れることもあれば(朝食後に飲むべきものなのに、昼食後に飲んでないことに気付いたり)飲んだはずなのに「あれ?本当に飲んだっけ?」と悩んでしまうこともあったので大変でした…!
今は飲んだらきちんとメモにチェックをしています…お薬を定期的に飲むのって大変なんだなぁ。
それにしても、三ツ矢サイダーで飲むとお薬って消えるんですか!!科学実験のよう…すみません、その光景を想像したら笑ってしまいます…!!(笑)
炭酸無しのお水も売っているのですが、ドイツでは炭酸有りの方が一般的なので、あえて炭酸無しを買う機会があまりありません!(家のお水は家族全員分をパパがまとめて買ってくれているので)
ドイツに来た当初は、炭酸水って飲みにくい…普通のお水の方が良くない?と思っていたのに、私もすっかり炭酸水の方が好きになってしまいました…慣れってすごい~。
最初の一回目に器官に入ってむせて以来、慎重に飲むようになったのでなんとか大丈夫です!(笑)
カプセルというものを私は飲んだことがないのですけど(1コマ目のカプセルは口から飲むようではないので)、クリスの飲んでいるカプセルを見たら錠剤よりはまだ飲みやすそう…?それにしても、3錠+2カプセルはすごい…真似出来ないです!!(笑)
炭酸苦手な方って結構いらっしゃるんですね!
ドイツは炭酸水が基本なので、以前炭酸苦手な友人がドイツに遊びに来た時に、お店でお水を買ったりレストランでお水を注文する時にちゃんと炭酸無しのお水を選ばなければいけないが大変だと言っていました…!
それにしても…喉を開く…!?ちょっと今パソコンの前で真顔で色々試してみたのですが、そのテクニック、私には無さそうです…すごい!!(笑)
絵さんはお薬のベテランなのですね!
私は忘れっぽいタイプなので、何せ「毎日定期的に薬を飲む」だけでも大変です…!
お薬も飲まなくていいし、甘いものも食べすぎないならいいということは、絵さんの糖尿病はかなり軽い方なのですね!軽度な時点で見つかって良かったとも言えますね…!
本当に、私も最近は、妊娠のことで頭がいっぱいでインスリン抵抗性のことは忘れがちなので、気をつけなきゃいけません…!!
コーラにメントス、めちゃくちゃ流行りましたね!!
当時子供で、やってみたかったのですが、子供ながらに「でも食べ物を粗末にするのは…」と躊躇したので、結局やったことがありません!(笑)
お薬には飲み合わせというものがあるのですね~。勉強になります…!
ただ、ドイツではお水と言えば炭酸水が一般的であることと、病院でお薬を飲む時も普通に炭酸水をもらったりするので、日本と常識がちょっと違うのかな?と思います!
もしくは、インターネットで検索してみたのですが、「炭酸水がNG!」と書かれているのはドイツで言う「炭酸水(お水に炭酸を加えただけのもの)」ではなくひょっとしたらお水以外に別のものが入った「炭酸飲料」のことではないかな…!?と思いました!
とはいえ、私は詳しくないので分かりません…!!(笑)
とりあえず、お薬ベテランのクリスは「ジュースや牛乳は基本NGなのは常識だけど、炭酸水で薬を飲んじゃダメとは聞いたことがない」と言っていました~!
ラインの方から来ていただけたのですね!嬉しいです~!!
しかも、一気読みまでしていただいて…!今後も更新を続けますので、ぜひ読んでやってください!
飲料水は普通に手に入るのですが、ドイツでお水と言えば炭酸水(普通のお水に炭酸だけを加えたもの。砂糖や味付けなどは一切無し)が一般的です!
私も炭酸に抵抗は無いものの、あまりに炭酸がキツイものは飲みにくいのですが、家族全員キツイ炭酸水が好きなので、私は蓋を開けて放置して炭酸を抜いたり、クリスが蓋を開けてしばらくしたものを飲んでいます…!
クリスには「最初から炭酸の少ないタイプの炭酸水ならいいけど、本来キツイ炭酸水なのに炭酸が抜けた水ってマズくない…?よく飲めるね!」と言われます!(笑)
今ではすっかり3粒一気飲みに慣れたのですが、1粒1粒飲むのがやっぱり確実なんですね…!
アドバイスありがとうございます~!!
ゲロルシュタイナー、日本でも有名なんですね~!
私は飲んだことがないのですが、おいしいのかな?…って、私はお水の違いが分からない人間なのでした…クリスはあの水がおいしい、この水がおいしい、と詳しいのですが、私には飲み比べしてもよく分かりません!(笑)
メントスコーラ、昔流行りましたね~!!今でもやる人いるのかしら…!
最初にこれを発見した人は、メントス食べながらコーラを飲んだんですかねぇ。絶対にアメリカ人な気がします!偏見?(笑)
ドイツではお水と言えば炭酸水なので、逆にわざわざお薬のために無炭酸水を買うという発想はありませんでした!水道水はカルキがいっぱい入っているのでなんとなく飲みたくありませんし…!(笑)
最近ではすっかりお薬を飲むことに慣れたので大丈夫そうです~!
それにしても、緑茶でも飲めるってすごいですね…お薬も日々進化しているのですね~。医療技術に感謝です…!
実はですね、ドイツではお水と言えば炭酸水(味が付いていたり砂糖が入ったりしているものではなく、お水に炭酸を加えただけのもの)なので、炭酸水でお薬を飲むのも一般的なんです!
お薬のベテラン(自慢にならない…!笑)のクリスももちろん日頃から炭酸水でお薬を飲んでいます!
多分、日本で「炭酸水がダメ」と言われるのは、日本だと「炭酸水」=「炭酸飲料(コーラやファンタなど)」と思われてしまうからじゃないでしょうか…!?