私、絵も説明も未熟なのでこのゆりかごのシステムが分かりにくかったらすみません。
というか、私もよく分かってないんですけど、古い木の板って柔らかくてよく曲がる?しなる?から、重みのある赤ちゃんカゴを縄を使って吊るすと、びよんびよんって現代のスプリングと同じ感じで上下に揺れるらしいんです。
しかも、誰かがいちいち揺らさなくても自動的に揺れ続けるんだとか(本当か?)
確かに赤ちゃんにとっては心地いい…かも?
木で出来たくるまのおもちゃをハンドメイド!とかなら大歓迎だけど、赤ぱんを天井から吊るすシステムをハンドメイドするのは…怖すぎるよ!
歴史ファンで、特に中世ドイツの文化とか大好きなので、どうしても真似してみたいクリスでした。
↓中世に憧れるクリスに応援のクリック、よかったらお願いします!!ちなみに中世に生きてたら絶対騎士になりたかったらしい。
コメント
コメント一覧 (12)
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
老朽化した木材では、最悪、落ちたら脳挫傷ッスよ?
しかも、赤ん坊っていうのは徐々に重くなってくるワケですから
どうしてもというのなら、ロッキングチェアを改造するとかは如何でしょうか?
ブログやってる場合じゃないですやん。
前の人も書いてますが、成長した時に事故ったら大惨事ですがな。
今は電動でゆーらゆーら揺れてくれるハイローチェアもありますもんね。
うちは高くて買えず人力の抱っこユラユラで頑張りましたが、今思えばキッツかったので電動買っちゃえばよかったです\(^o^)/!!
日本では赤ちゃんが産まれたら1ヶ月間は外に出さないようにするのが一般的(1ヶ月経っても、外気浴と言ってベランダに出る程度)ですが、ドイツでは割とすぐからお散歩に連れて行く人が多いですよね。もしも赤ぱんちゃんがグズってなかなか寝ないときは、お散歩に連れ出してあげるといいのかもしれませんね〜(*⁰⊖⁰)!
うちの義父が似たような事やりましたよ
通院のため義実家に預けて迎えに行ったら
クーファンに入った息子が紐で欄間にぶら下がってました!!
義両親がニコニコしながら全力で揺らしてました(^-^;まだ生後3ヶ月でした…
二人ともよかれと思ってやってくれたのでビックリはしたけど特に何も言いませんでした
その後も義父はベビーカーに紐つけて勢いよく引っ張りしてましたが…(笑)
義父は色々自分で物を作るのが好きな人なので、よく思い付くなぁと感心してました
まぁ、落ちたら大惨事でしょうけど
勿論籠も竹細工でw
余った竹で夏は流し素麺を( ´艸`)
冗談はさておき、安全性の高い物を旦那様には探させた方が宜しいかとw
勿論文献とかじゃなくて、ベビー用品から。
少し成長した赤ちゃんがバウンサーでキャッキャ言いながらバウンバウンしてる動画も見るのですが、一人でもとても楽しそうですよ。
昔の赤ちゃんって、もちろん栄養面の問題があったり、病気になっても打つ手が無かったりという事情があって今よりも死亡率が高かったのでしょうけど、こういう「自作ベビーグッズによる事故」のせいとかもありそうですよね…!!恐ろしい…!!
もちろんクリスもまさか本気で作るつもりで言ったわけじゃないのでご安心ください!(縄とスプリングを手に持っているのは漫画的誇張です!笑)
あまりこういうことを自らバラすのはアレですが、漫画的表現のオチとしてクリスを持って来ただけで、本気で作るつもりではないので大丈夫です!
あ、でも、クリスが歴史好きなことと、ドイツの歴史書に本当にこのトンデモナイゆりかごについて書かれていたことと、クリスが「うちも作ってみるか!(笑)」と冗談で言ったことは本当です!!(笑)
ご心配いただきありがとうございます~!
危険性が少ない&両親が少しだけ楽出来る電動のグッズがある現代は、本当にいい時代ですね…!昔の人は大変だっただろうなぁ…!
とはいえ、我が家も電動を買う予定は無いので、人力ユラユラで頑張ることになりそうです。二の腕が細くなることを期待して…!(笑)
日本では産まれて一ヶ月、お外に出さないものなんですね~!知らなかった!!
ドイツの病院ではなんと言われるかきちんと聞いておいて、「日本・ドイツの違い」で記事にしたら面白そうかも…ありがとうございます~!産後そんなことを考える余裕は無いのかもしれませんが…!(笑)
義父さんのハンドメイド技術、すごいですね!!そして、昔のドイツ人とほとんど同じアイディアだ…人間って同じことを考えるものなのですねぇ!!(笑)
それにしても、ベビーカーに紐とは…ワイルドな義父さん…!
私は今すでに過保護気味なので、どちらも「やめて~!!」と言ってしまいそうです…!(笑)
もちろん、クリスも歴史に思いを馳せていただけで本気で作るつもりはないので大丈夫です!!(笑)
竹…!日本が誇る竹文化!!(ん?元は中国からの文化でしょうか?)
やっぱり日本人の性なのか、竹で出来た商品などを見ると心が和みます…!(笑)
聞き慣れない言葉だったので検索してみたのですが、コレ、日本ではバウンサーって言うんですね~!!
ベビーシッターとしてお世話をしていた美少女・ニキが、電動で動くタイプのバウンサー(しかも音楽付き…!)を持っていて、最近のベビーグッズは便利だなぁ~と感心した覚えがあります…!
もう大きくなったから使わないわね、とママがしまおうとしたところ号泣しておりました…アレは、子供達にとって神器なのでしょうね!!(笑)