今日の「268.サマータイムってなんなの」のおまけです。
メイン記事で拙いながらもご説明させていただいた通り、サマータイムに切り換わる時は1時間分時間がぶっ飛ぶので、例え夜の12時に寝て朝の6時に起きたとしても、6時間ではなく5時間しか寝てないことになるんですよね。
夜更かしなクリスはただでさえ少ない睡眠時間を一時間も奪われるのが何より嫌いなのです。
(じゃあ夜更かしするなよって言うのは簡単なのですが、例え早めにベッドに入っても結局寝られないらしい)
逆に、サマータイムから標準時間に戻る時は1時間分時間が戻るので、12時に寝て6時に起きたとしても7時間寝られるんですけどね!
ちなみにクリスだけでなく、今までに出会ったドイツ人の多くが「サマータイムほど百害あって一利なしなものはない。廃止すべきだ」って言っていました…メイン記事の方で「節電効果を狙った」って書きましたが、それもあんまり効果出てないらしいから…いつか無くなるかも?
↓政府に時間を奪われたかわいそうなクリスに同情のクリック、よかったらお待ちしています!!
コメント
コメント一覧 (15)
確かに敵だわwww
睡眠時間も大事ですが、交通機関のダイヤ編成もめんどくさそうですよね?
電車やバスは未だしも、飛行機なんかは大変そう……。
相手国側がサマータイム採用していない国だったとしたら、更に大変そうですが……。
サマータイムって国で、取り入れてるのですか!ぱん太さんの言う通り、夏の間だけ1時間早く出勤、退勤と聞かされてました!
だから夏だけなら良いかなと思ってましたが、まさか環境にあまり効果もないし、ドイツの方たちには不評だとは…!
クリスさんも辛そうなので、元に戻してもらえたら良いですね。
ぱん太さん、いつも丁寧に返信して下さり、とても嬉しいです(*´꒳`*)
日本から出た事がないので、ドイツとの文化の違いが分かり、とても勉強になります(^^)
朝は5分が貴重だから、めっちゃ分かります
アナログな時計は前日のうちに直してるのかな?
懐かしいー!
前にNZに住んでた時正にそのサマータイムに困惑しましたー(笑)
なんか何時なのか分からなくなるし意味がわからなかった…。
でも夜の9時でも明るかったりしてそれもそれで楽しかったり。
日本にはまず無いから良い経験!
クリスがんばれー!
今はスマホやパソコンが自動で切り替わるから便利ですよね。クリスさんだけじゃなく、よく欧州の人は面倒くさいと思ってると聞きます。でも日本と比べて夏は本当に日が長いし、冬は本当に短いからそれも有りなのかなぁと私は思っちゃうんですが。特に今だと朝1時間早いと真っ暗ですもんね。出勤の時少しでも明るい方がいいよとクリスさんにお伝えください^ ^
ぱん太さん、こんばんはー!
先日の森のお散歩の記事、気持ち良さそうで羨ましかったです♪
日本では なかなか「ちょっと森に散歩に行ってくるわ( ´ u ` )」とはいかないしな...自然豊かでいいなぁ☆
サマータイム、私も絶対に政府を呪うタイプになりそう(笑)。
夜型人間には厳しいですねー。
でも実際、1時間とは言えど体内時計も狂うし『全国民強制的に1時間の時差!!』って、わりとすごいことな気がします。
慣れてしまえば、サマータイムになる日と、元に戻る日の2日だけのことじゃん?って感じなのかな?
わああ、私達普段公共交通機関を使わないので全然思い当たらなかったけど、確かにそうですね!
もしも日本→ドイツもしくはドイツ→日本に行く飛行機内でサマータイム(or普通時間)に切り換わったりしたら、日本人的には「ん?なんか離陸時間と着陸時間の計算が1時間合わなくない?」って首を傾げそうです!!(笑)
おお~、やっぱり会社に取り入れられるサマータイムというと、そういうシステムなんですね!
それこそクリスみたいに朝苦手な人には辛そうだけど、退勤時間が1時間早まるのはいいですねえ!…なんて、朝が得意で夜が苦手な私だから気楽に言えることですね…クリスの前では言いません。(笑)
絵さんみたいに丁寧なコメントを下さる方には、こちらもぜひ丁寧に返信させていただかなければ!!と張り切っちゃいます!
こちらこそ、ドイツの情報を発信する代わりに、私の知らなかった「日本ではこうだよ!」ということを教えていただいて勉強になります~!
私は逆に、朝はスッキリ起きられるけど夜は5分も眠気を我慢出来ない…というタイプなので分かってあげられないのですが、クリスはまさにな·なしさんと同じタイプなんですね…たとえ5分でも長く寝られることが大事!!なのですって…!クリスに、仲間がいるよ!って伝えておきます!(笑)
アナログ時計は、我が家では時間が切り換わった翌日の朝に直していますが、家庭によっては前日に直しちゃうところもあるかもですね~!
あっちむさんもサマータイム楽しい派ですか!!
もう、クリスがこんだけ嫌がっちゃってるのでなかなか本人の前では言い辛いのですけど…私も実は結構気に入っている派です…!(笑)
何せ私は明るい昼間が好きなので(クリスは逆に暗い夜が好き)、本来暗くなっちゃうはずの時間にまだまだ空が明るいという、それだけで嬉しくなっちゃうんですよねえ。
いずれ廃止されるかもしれないので、それまではひっそり楽しみます!(笑)
てっきり欧州の人達はサマータイムに納得していて、クリスみたいな少数派が文句を言っているのかと思いきや、会う人会う人が「サマータイムなんて無駄でしかない」と言うので、アレ?と首を傾げました…ドイツ政府さん、もう少し国民の声に耳を傾けてもいいのでは…!(笑)
ドイツの(ヨーロッパ全般の?)夏・冬の極端な気候に合わせるための時間なのだから、個人的にはいいんじゃないかしらと思ってるのですけどねえ…私もあと10年や20年くらいドイツに住んだら他のドイツ人みたいにイヤになるんでしょうか…?(笑)
Piccolaさんのお言葉、クリスに伝えておきます~!
こっちでもあすかさんで統一されることになったのですね!了解でーす!(笑)
日本だと、都会はもちろん自然が少ないし、田舎に行ってもどちらかと言えば森より山が多いですものねー!
クリスはハイキングとか大好きだから、日本で山登りするんだ~!って張り切ってます…どこの山に行こうかしら…!
あすかさんもクリスと同じ、夜型タイプですか…!
私は元々朝起きるのが苦痛じゃない&適当なので、1時間くらいの差なら特に気にせず過ごせるんですけれど、クリスは辛そうです…しかも、サマータイムになる日&元に戻る日の当日2日間だけでなく、切り換わってから数日間はちょっと尾を引くみたいなんです!
体感時間が固定されちゃってるから、それを一時間ずらすのに時間がかかる!って。繊細なんだなぁ…。
ドイツ政府が悪いのではなくEUが悪いんですよ?
ドイツだけでなくEU圏全体でやってますから、たしか
そして、ドイツ人から見るとぐうたらな南欧諸国の連中でさえ、夏は書き入れ時だからなのか、其処だけは時間しっかり守ってくれますよ?
確かにそうですね!クリスに次から「EUが僕の睡眠時間を奪う」と言うように伝えておきます!(笑)
夏の間だけ(寒くなるとイタリアへ帰る)ドイツでジェラート屋さんをしている多くのイタリア人の方々を見ても思いますが、やっぱり夏の間だけでしっかり稼げるように頑張っていますね~!
というのは、国全体で採用されてるのじゃなく、やってない州もあって、さらにややこしくなるから。
私が住んでるクイーンズランド州はやってないので、サマータイム中は他の東側の州と1時間ずれます。
例えば、こっちの朝7時は他の州の朝8時です。
営業時間とかがずれるので、カスタマーサービスセンターが1時間早く受付時間終了しちゃってて問い合わせできなかったとかあって不便ですよー。
しかもオーストラリアは広いので、中央の州と30分、西の州とは2時間の時差があるのが、サマータイム中はさらに1時間プラスの時差になっちゃいますし。
クリスさんじゃないですけど、もうやめて〜って言いたいです。。。