以前、この記事↓にて
「117.日本のタブーは多分これ?」

私は実際いもから指摘されるまで特に意識していなかった(うおお!あわまんめっちゃおいしそう!ってことに全神経が集中してた)けど、やっぱりいも本人がそう言った通り、明らかに嫌悪感を示す人も多いのかな…。
それにしても、あんこって日本人の中でも結構賛否両論ですよね。
今までも周りに「甘いものは好きだけどあんこは好きじゃない!」って人が結構いました。私は大好きだけどなぁ…!食べたい…!
福島名物あわまんとやらも食べてみたかったけど、代わりにいもは「ママドール」とかいうお菓子を持ってきてくれるそうです!
あんこじゃなくて、ミルククリームやチョコクリームが入ってるんだとか。それもおいしそう!!
って、まるで来月の予定のように話していますが、実際私が日本に行くのは赤ぱんが無事に産まれて飛行機に乗れるくらいの年まで成長してからになるので、ずっと先なんですけどね。
でも、まだまだちゃんと予定を立てられるような状況じゃなくても、ああしようこうしようって好き放題話すのってすごく楽しいですよね!
どこかの居酒屋の個室でゆっくりおしゃべりしたいね!って言っているんですけど、ワニピは一滴もお酒を飲めない、いもは飲んだら漏らす、私は何が何でも飲みたいほどお酒好きでもないので2人に合わせて飲まないとして、お酒飲まない3人組が居酒屋に行くのはマナー違反かなあ…。
どこかの居酒屋の個室でゆっくりおしゃべりしたいね!って言っているんですけど、ワニピは一滴もお酒を飲めない、いもは飲んだら漏らす、私は何が何でも飲みたいほどお酒好きでもないので2人に合わせて飲まないとして、お酒飲まない3人組が居酒屋に行くのはマナー違反かなあ…。
あわまん推しないもとあんこ嫌いなワニぴのブログはこちらからどうぞ↓
(※画像は2人のブログの漫画の一コマを私が勝手にセリフ改変したものです)
(※画像は2人のブログの漫画の一コマを私が勝手にセリフ改変したものです)
「さといもな日々」

「ニートwanisixの落書き帳」

↓無事に私が1~2年後くらいに日本で和菓子を食べられるよう祈ってくださる方はよかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (28)
個人的には「太陽堂のむぎせんべい」もおすすめです!
最近はあまり人気がないようですが、噛めば噛むほど味わいがでて私は大好きなのです。
きっとさといもさんなら知っていると思います。
南部せんべいとは違うんです!
あたしはつぶあん派(*^^*)
福島の問題は難しいね。
国がもっと安全なんだよってアピールしないといけないと思う!
目に見えない物だから余計にそう思うなぁ。
食べ物もだけど観光場所も良いとこ多いもんね!
ちなみにあたしは食べ物は何でも美味しい人だからわからないけど酒なら【獺祭】か【響の17年】が好きです〰
響はハイボールにする美味し!
う、嬉しい!私もぱん太さんのこと好きです(╹◡╹)
福島のものはよく検査されてるからどこよりも安全だと聞いてますよ。ヨーロッパはやっぱりチェルノブイリのこととかがあったから余計なのかもですね。
みんなで会う時、居酒屋さんよりカラオケやさんはどうですか?個室でゆっくりできそう。私もすぐの予定じゃなくても「ここに行こう」や「あれ食べよう」なんて話すの好きです!そしてそれをきっちりメモって計画立てるのが大好きです!
それぞれの地方のお菓子を食べるのって楽しいですよね!
あんこの話を見てたらあんまん食べたくなりました( ´∀`)
ドイツには中華まんみたいなものは日本食のお店で売ってるのでしょうか?
最近は居酒屋もランチ営業してるとこあるし子連れの人も多いですよ〜
全くお酒飲まないならベビーに優しいカフェとか探すとオムツ替えや子供メニューもあって楽かも…
ってかワニぴちゃんめっちゃ飲みそうなキャラなのに飲めないとかかわいい!
あんこって好き嫌い分かれますよね!あんこ…まるく握った米…( ´∀`)…
おはぎ!ぼたもち!!が私の中でベスト和菓子ですw
おしるこも美味しいですよね。
義姉家族がニュージーランド在住で姪っ子が2歳の時に初来日しましたがやはり飛行機が大変だったみたいです。大人でも長時間フライトはきついですよね。
テレポーテーション技術よ!はよ!と思います(o^^o)
居酒屋に赤ちゃん連れで入るのはちょっと…(喫煙とかそういう点で)と思われるのであれば、カラオケとかはどーでしょう?
個室だし、ご飯は頼めるし、赤ちゃん泣いても大丈夫!!
最近はキッズルームが併設されているカラオケもありますよー。
ちなみに私もあんこはそんな好きじゃないんで、神の気持ちわかりますー笑
皆食べてるし、美味しそうって思って食べてみると一口二口でもういらない…ってなっちゃいます(^_^;)
なんか口にぺと~って残る感じがイマイチ…
あと、好きな人でも「こしあん派」と「つぶあん派」と別れますよね☆
去年、ハワイでビーフジャーキーを買った時に「日本への持ち帰り不可」と、わざわざ日本語で書かれていたので
(さすが、アメリカで一番日本人が行くリゾート地)
あ、空港で買えば大丈夫かもしれませぬ
何年か前に、チーズとか空港で買って機内持ち込み手荷物に入れた経験ありますし…その代わり、「検査済」と書かれた袋に入れられ、日本の税関を出るまで開封しないように言われましたけども
あんこでしたら、パリに羊羹で有名な虎屋がありますよ😳
ドイツからなら電車で行けるかと思いますので、機会があれば如何でしょうか
あんこは、豆のスイーツっていう辺りで賛否両論のようですが、アメリカ人は「豆=ヘルシー」と思ってるのか、羊羹一本丸ごと食べてました(宛ら、エナジーバーの如く)
しかし、豆という事実よりも、寒天(海藻)に拒絶反応を示す人も多いようです
ヨーロッパに年単位で住んでると、あんこが恋しくなるのか、現地で売ってる豆で自作する人も多いようですね
東南アジアだと、あんこにココナッツミルクを合わせるパターンが多いですが、美味しいけど何か違う、と、よく聞きます
わーいいなぁ日本に帰ってきたら私もお会いしてみたーい^^ こっそり遠くから見るだけでもいい…(コワイ)
あんこ美味しいですね~。一六タルトはちょっと苦手です…
ぜんざい、栗ようかん、もなか、大福…好き…ほわ~ん。
粒あん、こしあん両方好きでしたが、最近、どちらかというと粒あん派な気がします。って急にどうでもいい情報ぶちこんだ!
クリスさんはあんこ食べたことありますか?好きかな~?^^
ゆべしとか喜多方ラーメンとか、柿とかお米とか…福島の食べ物は本当美味しいです♪
機会があれば是非食べてくださいね〜私も福島を離れてから故郷の食べ物が恋しくて、今回のブログに敏感に反応してしまいました(笑)
太陽堂のむぎせんべいとやらを検索してみたのですが、おいしそう!
甘いおせんべいなんですね!瓦せんべいみたいな方向でしょうか…!?
いもに知ってるかどうか聞いてみます~!!情報ありがとうございます!
私は宮城県住みで、福島県と県境に近くに住んでて、高校も福島市内だったし、友達もいるから福島県の食べ物知ってるつもりだったけど、あわまんは知りませんでした!福島なら柏屋の薄皮饅頭も美味しいみたいです!福島はフルーツ王国だし、美味しい物が沢山あるから、未だに放射能とか風評被害になるような事は言ってほしくないですね。私の住んでる所も放射能が検出されたとか言われてましたが、誰もその影響で病気とか聞いてません。
話は変わりますが、私もあんこ苦手です…。そんなワニシックスさんに、宮城の銘菓の萩の月おすすめです(^^)
つぶあんもこしあんもどっちも最高です…!あんこ系食品食べつくしたい…!
日本でのオリンピックにも向けて、その辺大きな課題なのでしょうね~!!
今のままだと、日本に行くの怖いな…って思っている外国人がまだ多そう…!
あっちむさんおススメのお酒をどちらも調べてみたのですが、びっくり。こ、高級品だ~!!
日本酒大好きなので特に「獺祭」が気になるのですが、こんな高価なお酒は飲んだことがありません…ものすごく美味しいんだろうなぁ…日本に行った記念でぜひ飲んでみるべきですね、これは…!
わーい!!やっぱり画面越しでも顔合わせてでも関係無く、そんな風に思ってもらえるのはすごく嬉しいです!!
そして、ともくんの言っていた通り、やはりきちんと検査されているのですね!
本当は危険だけど隠蔽して売ってま~す!なんてやってバレたら誰にもメリットありませんもんね。
カラオケ屋さんという選択肢もありましたかー!メモりました!
やっぱり文化祭で一番楽しいのは前日、と同じ感じで、計画立てるのってすんごい楽しいですよね…!最終的にめちゃくちゃ綿密な計画になりそうです!(笑)
地方のお菓子ってちょっと変わったものが多くて、楽しいですよねー!
食べたことのないタイプのものを食べてみたい…!
ドイツでは確か、私は食べたことはないけれど、中華レストランには小籠包があったりするはずなんです…でも、肉まんは見たことありません…!ドイツ人にはウケない、のかも…!?
福島の方なのですね!色んな美味しそうなお菓子があって羨ましい限りです…!
そして、失礼いたしましたー!!カタカナではなくひらがなで「ままどおる」ですか!!
食べたら分かる!というのが可愛くてなんだか笑っちゃいました…「これはママドールじゃない、ままどおるだ!」と分かるんですね!いよいよ絶対に食べてみなくちゃ!!(笑)
あんこ苦手なワニぴにエキソンパイとやらも持って来てもらわなくちゃですねぇ!調べてみたのですが、くるみ入りのあんこ…美味しそう~!!くるみ、大好きです!
居酒屋がランチ営業!なんだか、客層の幅が広がっているんですね…ありがたい!
子供を連れていくかクリスに預けて行くかはまだ決めていないのですが、その辺もお店選びの基準の1つになりますね!早く決めなきゃ…!
ワニぴ、普通にお酒をたしなむイメージなのに、一口で真っ青になっちゃうんだそうです。ギャップ~!!
あんこの話から、やっぱりお米が絡んできて笑いました…さすがにぎり飯子さん!!ブレない!!(笑)
おしるこは本当においしい!暖まるし最高です…!冬に日本に行ったらぜひ食べなくっちゃ~。
2歳でニュージーランドから長時間フライト、やっぱり大変だったでしょうね…!!
我が家もいつ来ることになるやら。しっかり検討しなくっちゃ…どこでもドア技術はよ!はよ!
居酒屋のおつまみは確かに恋しい!!
でも「個室があるお店で、三人でリラックスしてぺちゃくちゃおしゃべり出来る場所といえば、レストランとかより居酒屋じゃないかな?」という理由が一番ですね!
キッズルームがあるカラオケ、素敵ですね!!まだ子供を連れて行くかクリスに預けて行くか決めていないのですが、連れて行くならぜひそういう場所にしてみます~!!
そして、あんこ好きじゃない派がここにも…!やはり賛否両論なのですね…!(笑)
みゆにゃんさんもあんこ苦手派ですか…!でも、一口二口は食べられるなら、味が絶対ダメ!!とかではないんですねえ。食感(?)って大事だ…!
ツイッターの方で「つぶあんは苦手だけどこしあんは好き」ってコメントをもらって驚きでした!なるほど、同じあんこでもそういう好みの別れ方もあるのか~。
私はどちらも山盛り食べたいくらい好きです…!
えええ、お肉とかチーズはそんなに厳しいのですか!全然知らなかったので勉強になりました…ありがとうございます!!事前にしっかり聞いておきます!
パリに住んでいる友達に二回ほど会いに行ったことがあるのですが、その時にその虎屋さんとやらに行ってみればよかった~!!羊羹…!
そして、羊羹まるまる一本食べるアメリカンに笑ってしまいました。さすがww
ヨーロッパに売っている豆であんこを自作、考えたこともありませんでした…!
私も頑張れば出来るかな…?ちょっと調べてみます!!
私が日本に行っているであろう時期に、ちょっと髪薄い白人男性と赤ちゃん連れで歩いている日本人女を見かけたらぜひ「ひょっとしてぱん太さん?」と声をかけてください…!(笑)
一六タルトというの、聞いたことがなかったので調べてみたのですが、おもしろーい!!ロールケーキみたいになってますね!
はいじさんは苦手とのことですが、ワニぴっぴが四国の人なので、これをリクエストしてみようかな…!?
そしてはいじさん、エスパーだー!今日のおまけ記事にクリスがあんこを試してみた時のことを描いたので、良ければご覧ください!!(笑)
あわまん、そんなに美味しいのですか…!
これはやっぱり私用にあわまんを、ワニぴ用にあわまん以外をそれぞれ持って来てもらうしかないですね!(ずうずうしい)
喜多方ラーメンは名前だけ聞いたことがあって、本当に絶対に一生に一度は食べたいです!!らーめん大好き!!
日本にいる間に日本の色んな場所を旅行しておけばなぁ~とちょっと後悔…!経験って大事ですねぇ。
おおお、また新たな情報が!!薄皮饅頭、調べてみたのですがおいしそう~!
皮に黒糖が入っているんですか!黒糖大好きなのでめちゃくちゃ心惹かれました…!
福島の放射能関係についてはやっぱり情報が独り歩きしている感じですねぇ。
私やワニぴみたいに気にしない人もいるけど、みんながみんなそうじゃないでしょうし…難しい。
ツイッターの方でも「あわまんって萩の月みたいな感じかな?」とコメント貰ったのですが、カスタードクリームならワニぴもおいしく食べられますね~!!いもに期待!(笑)
飛行機問題、難しいですよね(>_<)
私も北海道在住ですが実家は神奈川なので、飛行機必須です。上の子(現在7歳)は生後半年で乗りましたよ(^^)
また、従姉妹が旦那さんの転勤でアメリカに住んでいるのですが、やはりお子さんが生後半年の時に一時帰国してました。
意外と首すわり以降の乳児の頃の方が、乳飲んで寝てくれるので楽です。
空港内もベビーカートやおんぶでいけますし(^^)
2歳〜3歳のイヤイヤ期のあたりが一番大変でした(´Д` )
おおお、こういう体験談教えていただけるの、めちゃくちゃ助かります!参考になります!!
乳児の頃は泣き止まなかったりして大変だろうし、2歳、3歳になって自我が出て来たらワガママ言って大変だろうし…と悩み中なのですが、チョロすけさんとチョロすけさんの従姉妹さんご家族のお話を聞くと、やっぱり前者の方がまだ楽かも…と考えが固まってきました。
両親に、まだ小さい赤ちゃんのうちから会わせたいですし…!
本当にありがとうございます!チョロすけさんのコメントのことも伝えて、クリスと話し合って帰国予定を確定させていきます~!!