今日の「281.あんことかいう世界最強の甘味」のおまけです。
お醤油せんべいは世界一美味しいって言ってくれた↓
「244.お醤油クッキーとクリス」

ので、結構和菓子いけるタイプかな!?と思ったんですが、
ぬれおかきはダメ↓
「244おまけ.ぬれおかきとクリス」

らしいので、やっぱり甘い系の和菓子はちょっとハードル高いのかな…(ぬれおかきがダメだったのは甘いからって理由だけじゃなさそうだけど)
クリス曰く、とにかく「味だけで言えばそこまで悪いわけじゃないけど、これが甘く味付けした豆なんだと思うとなんかダメ」らしいです。
最初に「あんこって何で出来てるの」って聞かれた時に「豆だよ」って言ったら驚かれました。
最初に「あんこって何で出来てるの」って聞かれた時に「豆だよ」って言ったら驚かれました。
豆を甘くしてお菓子にするって、日本もしくはアジア独特の発想なのかな?
ところで、今朝起きて窓を開けたらうっすら雪が積もっていました!今年初めての雪だー!
甥っ子達と雪だるまづくり…はまだ無理ですね、この量では…。

ところで、今朝起きて窓を開けたらうっすら雪が積もっていました!今年初めての雪だー!
甥っ子達と雪だるまづくり…はまだ無理ですね、この量では…。

↓あんこが食べたくて仕方ないぱん太の心にぽっかりと開いた穴ををクリックで埋めてください!お願いします!
コメント
コメント一覧 (24)
確かに甘く煮た豆!
それの何がおかしいのかわからないのが文化違い(-_-)
トルコ人の義兄は紅茶にすごい量の砂糖を入れるんだけどトルコじゃ当たり前らしい。
コーヒーもなんだけど砂糖の甘さしかない(笑)
ちなみに獺祭と響はそこそこ高いけど本当美味しいよ!
響は17年のやつじゃないと美味しくないんだけどめっちゃフルーティーなの☆
ぱんちゃん日本酒が好きとかあたしと同じ(^^)
年取ると量より質になってきて昔みたいに安いのガンガン飲んでると頭痛やら吐き気がするから質で選んでチビチビ大事に飲んでるの(笑)
寒天というと、特に理系研究者が最初に思い浮かべるのが「寒天培地」ですから、そこに菌がウヨウヨ…みたいな連想をしてしまうのかもしれませぬ
分かりやすく説明しますと、未使用の検尿カップにお茶が入ってたら飲めるか?という感じですかね
前回のコメントの、パリの虎屋についてですが、たしか、昼前後に行くと山菜おこわランチとかありますよ
30ユーロくらいしますから決してリーズナブルとは言えませんが、デザートに選べる和菓子とお茶までセットになってます
タイミング良く、欧州某国在住の友人と数日前に連絡をとっていたのですが、小豆はBIOショップでひと袋5ユーロしないそうですよ
恐らく、ドイツでも同じくらいの価格で手に入るんじゃないかな、と
そして、煮た豆は冷凍保存出来ますから、トライしてみては?
豆を甘く煮るのはアジア圏ではスタンダードなんだけどなぁ。台湾の甘い豆とかフルーツがどっさり乗ったかき氷とか、メチャ美味なのに。分かち合えないのが残念だわ(T . T)
欧米の人は豆はご飯系だから甘いのびっくりするみたいですね。私の彼はあんこ大好きで、どら焼きもあんこチューブ(パンにつけて)も大好物です^ ^
イギリスにライスプディングってあるんですけど、たぶん日本人は、あんこに対するクリスさんのように、受け入れられないものだと思います。おはぎとはまた違う、甘いご飯…(笑)
ぱん太さん、あんこ大好きなんですね!私は苦手と言いましたが、近所の足軽まんじゅう(お店の名前は忘れてしまいました…)のこしあんなら食べれました。昔からあるのですが、お店の前を通るとお饅頭を蒸してる香りがとても好きで、唯一食べれるお饅頭です。
太陽堂の麦せんべいは、母も大好きです!ちょっと甘い味ですね。ままどおるは、白あんが入ってました。エキソンパイもすごく懐かしいです(^^)
ぱん太さん、良かったらドイツのお菓子もオススメ教えて下さい(^^)
手に入れられるか分からないけど…笑
こちらも今日は12月下旬の寒さでした。
ドイツは もう雪なのですね、写真がキレイなせいか サラサラとした粉雪のように見えます♪
この量じゃまだ...ではなくて(苦笑)、ぱん太さんの今シーズンの雪遊びは ちょいと我慢じゃないですかね(* ̄∀ ̄)
いやわりと、赤ぱんくんもおなかの中でハッスルしそうですけどね(笑)。
クリスさん、こし餡なら平気じゃないかなぁ。日本人でも、粒あん派と こしあん派に分かれますもんね。
こし餡だと あずきの粒々感がないし。ま、何で出来てるかって聞かれたら そりゃ豆なんですけど( ;∀;)。
パンに一緒につけたりしたら、ハードルが低くなりそうな。
ホイップクリームと一緒に、パンケーキに...とか?
↑あんこ好きとしては、あんこのよさを ご理解いただきたいところ(笑)!!
にしても、ぱん太さんがウキウキとぜんざいを食べてるところに、クリスさんのあんこの感想が優しいですね(笑)。
既読... ... ... 本当にキタわぁー!!と、茶を吹きそうになった瞬間、いつものぱん太さんの丁寧なコメントが始まり、口から吹きそうになった茶が鼻に回りました( *◎ω◎)。
ぱん太さんの言うところの私も「おしゃクソ」なんで(笑) くれぐれも適当にあしらって下さいまし☆
そちらは雪が降ったんですね
デュッセルドルフはまだ雪は降ってません
ドイツ生活楽しんでますと言いたい所ですがドイツ語に悪戦苦闘!子供の学校のお便りを訳すだけで瀕死の状態です!
おそらく口に合わなかったであろう食べ物を否定的じゃない言葉で言ってくれるなんて!
やはり食文化ってどの国でもビックリすること多いじゃないですか(^^)
私は虫やゲテモノを食べたりする国に言って「うわー」てリアクションしながら吐き出したりする行為が好きではありません
なんでこんなもん食べるの?!信じられない!味覚おかしいんじゃないの?!
て言うのは自分の育った国が基準だから
当たり前だけど当たり前じゃないですよね
なので、自分の中でありえない味付けの食べ物に挑戦した上で優しいコメントしたクリスさんに感動したのでした\(^o^)/
フランス人は男女問わずスイーツ好きが多いらしく、うちの夫も夫の家族もみんなあんこは好きみたいです( ´ ▽ ` )
でも、日本人でも好き嫌いが分かれるから、なかなか難しいですよねー
ドイツは雪なんですね✨
お庭のお写真ですか?広くて素敵ですね(๑>ᴗ<๑)!!
パン太さんは米屋のピーナッツ最中食べたことありますか?レアなのがクローバー持ったピーナッツちゃん包装!たまたまなのかクローバー当てた後いいことありましたよ~♪
美味しくて可愛い~クリスさんにも見た目的に受け入れられるかも!なオススメです(^^;
日本ではあんこじゃなくたって、普通にお料理として甘く煮たお豆を食べたりしますもんねえ。文化の違いだなぁ…。
トルコってお砂糖たっぷりの飲み物が好きなんですね~!知らなかった!!
でも、確かにドイツで売ってるトルコのお紅茶にお砂糖たっぷり入れるとおいしい…!糖尿病が怖いけど…!(笑)
いや本当に、大学生くらいの頃とかどんな適当なお酒でも飲めたのに、やっぱり加齢とともにそうはいかなくなるんですね…!(泣)
年齢に見合ったお酒を飲みなさい、って何も贅沢しなさいって意味じゃなくて、身体的な意味で相応しいお酒があるって意味なんだと実感しました…!(笑)
お高い本格的な日本酒は絶対に一度飲んでみたいと思っているのですが、その際にはあっちむさんおススメのやつにします!!絶対!!
私はそもそも「寒天」が何なのかすら知らなかったことに気付きました…日本人なのに!
とりあえず寒天について一通り調べて、さらにサガさんの検尿カップの例えで理解しました!分かりやすい!!(笑)
パリの虎屋、本格的な日本レストランなのですね…!あぁ~、本当に行ってみればよかった!いつかまたパリに行くことがあれば絶対に行ってみます…!
小豆って普通にヨーロッパでも売っているのですか!わー、今度見てみなきゃ!!おいしいあんこの作り方も検索しておきます~!!
甘くした豆、なかなか珍しいみたいですねぇ…おいしいのに!
それにしても台湾のそのかき氷、めちゃくちゃおいしそうです…!!
台湾には行ったことないし詳しくもないのですが、ものすごく食べ物がおいしいイメージ!!う~ん、人生で一度行ってみたい場所がたくさん…!
彼さん、普通の日本人以上にあんこファンじゃないですか!素敵ー!!
パンにつけてまで食べてくれるとは…!(笑)
ライスプディングって名前からしてすごいな!と思って検索してみたら、うわー!ドイツでもよく食べられてるデザートでした!!こっちでは「ミルクライス」と呼ばれていますが…!!
ヨーロッパ人からしたら「豆を甘く煮てデザートにするなんて!?」日本人からしたら「米を甘く煮てデザートにするなんて!?」……食文化って難しいですね!(笑)
面白い名前だなぁと思って足軽まんじゅうを検索してみたら、すっごくおいしそう…!
秘伝の醤油だれ!ってキャッチフレーズがたまりませんね…!
ああ~日本にいる間に和菓子、たくさん食べておけばよかった~!
そして、ままどおるって白あん入りのものもあるんですね!白あんでもくるみあんでもとにかく「あん」とつくものは全部大好きなのでそれも気になっちゃいます。
日本で手に入るドイツのお菓子といえばやっぱり「HARIBO」のグミシリーズですかねぇ!
でも、多分日本には本当に数種類しか輸出されていないのですよね…それでもよかったら、見かけたら食べてみてください~!!
おわああ、そんなに寒かったのですか!辛い…!どうかお体に気を付けて~!
そして、あまり何も考えていなかったけど、確かに今年の冬は雪遊びで体を冷やさない方が良さそうですね…!本格的に降ったら甥っ子達がお庭で雪だるまを作るでしょうから、窓から見守るだけにしときます!(笑)
日本の心あんことドイツの心パンの夢のコラボレーションなら、クリスも気に入ってくれるかも…!?
それにしても、パンケーキにクリームにあんこ、まさにカロリー爆弾だ!でも絶対においしい!(笑)
たとえとても受け入れられない異文化を目の前にしても「なんだこれは!こんなもの食べらんないよ!」と拒否しないところはクリスのすごくいいところだと思っています…気使ってもらってありがたい!(笑)
お茶が鼻に回る…!それ絶対めちゃくちゃ痛いやつ!(笑)
わたしとあすかさん、おしゃクソ仲間だー!
ネット越しだからまだセーフですけど、顔合わせておしゃべりしたらいつの間にか外が真っ暗になってるタイプ!これからも仲良くしてください!(笑)
デュッセルドルフにはあまり雪が降らなかったりするのでしょうか!?
山の近くとかだともう積もっていたりしてすごいですよね…!
お子さんの学校のお便り…!私も、日常会話は問題無いくらいまでになったものの、そういった「公的な文章」は将来的に苦労しそうです~!
子供が幼稚園などに行き出す前に、今からしっかり勉強しておかなければ…!
そして、とらこさんのコメント最初から最後までまるっと全部ものすご~く同意です!!
いますよね!?そういう人!
「日本人はこんなゲテモノ食うの?こんなもの食べ物じゃないよ、頭おかしいんじゃないの?(嘲笑)」みたいな感じの人!
私はドイツ大好きだし、ドイツ文化を否定することなんてほとんどないけれど、そんな風に言われたらこっちだって「ドイツ人は豚の血と舌と脂肪で作ったソーセージ食べるよね?頭おかしいんじゃないの?」って言い返してやりたくなる~!
クリスはきちんと「文化の違いというものがある」ことを理解してくれているので、頭ごなしに否定したりしないところ、本当に好きです!
あら~!夫さんだけじゃなく、ご家族まであんこ好きですか!素敵だぁ~。
イタリア人の彼氏さんがいる方もコメントくださったのですが、その彼氏さんもあんこが好きとのこと。
あれ…うちのクリスだけ?あんこ嫌いなの…!(笑)
写真は私達の部屋(2階)からお庭を写したものです!
夏はここでバーベキューをするのが楽しいです…クリスママとパパ自慢のお庭!褒めてくださりありがとうございます~!伝えておきますね!!
ピーナッツ最中、聞いたことがなかったので検索してみたのですが、可愛いい~!!最中がピーナッツの形になってるー!!
袋に顔が描いてあるのがまた…!
あんこにピーナッツが入っているんですねぇ。どんな味がするんだろう!
日本に行ったらぜひ食べてみなければ…情報ありがとうございます~!!
豆が甘いのがダメ!!そこか~!!おもしろい^-^
これ、なにかに似てるなーと思い出したのが、海外のミルク粥です!
ワタクシ日本人としては、甘くした米、デザートとしての米が気持ち悪い…と思ったのです!クリスさんと同じ感覚かと!
ドイツに住んでる方のブログで見たのですが、スペインでもあるそうです。
ぱん太さんは、ドイツでミルク粥食べましたか!?
はいじさんもミルク粥ご存知なのですね!!私、ドイツに来て初めて知って驚愕したので、日本にいた頃はそんなものがあるなんて夢にも思わなかったなぁー!
確かに、デザートに米って…って思っちゃう気持ちを考えると、クリスの反応にも納得…これ、すごい分かりやすい例えですね!!(笑)
スペインにもあるんだ…他の方のコメントでイギリス、フランス、アメリカにも存在が報告されているので、欧米全般で当たり前のデザートなのかもですね…私は恐る恐る食べてみた時、そこまで味が悪いと思ったわけじゃないけれど、やっぱり「お米ということを考えると脳が拒否する感じ+デザートにお米は重すぎる」ということで、食べません。(笑)
実は私も日本であんこなんて好きこのんで買ったことなんて無かったのに、留学してから桜餅が食べたくて食べたくて、夢にまで見ました(笑)赤豆を茹でて、お砂糖を加えて煮込んだら立派な粒あんになりましたよ♡!
友人達は、私がお寿司以外の日本の食べ物を作ると、スキフェッツァ(ファ〇クなもの)と呼びますが、しばらくすると癖になったのか、明日スキフェッツァ作ってよ!と言ってきます…そして作るとこんな食べ物誰が食べるんだよ!気持ち悪い!と言いながら完食しますね(笑)
クリス、まだちゃんとした甘じょっぱいを食べたことがないんです…!お醤油味なら大好きなんですけどねぇ。
甘じょっぱい系日本料理、食べさせてみなきゃー!
たなさんはあんこが食べたくなったらきちんとイチから作られたんですね…私も「どうにかしてあんこのお菓子買えないか?」と楽な方向に試行錯誤してないで、ちょっと豆を探してみます!!(笑)
イタリアのご友人達…ツンデレ!?面白くて素敵なお友達ですね!完食してくれるなら文句無し…次も作りたくなっちゃいますねー!!(笑)