今日の「270.愛国心って大事」のおまけです。
ちなみに1~3番の歌詞の和訳はこんな感じです(Wikipediaに載ってるやつ)↓



クリス曰く、1~2番は思いっきり当時のナショナリズムを前面に押し出していることと、ヒットラーが好んで歌っていたことから、今では黒歴史扱いなんだとか。
特に1番を町中で歌ったりしたらただじゃ済まない(通行人から怒られたり、よっぽどだと警察を呼ばれたりする)レベルだそうです。
今日のメイン記事で貼ったYoutubeの動画には1~2番も入っていたけど、クリスはそれにすらビックリしていました。よく削除されないな!って。
歴史って複雑…。
↓ドイツと同じくらい色んな黒歴史を抱えているぱん太に応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (12)
ちなみに私が口ずさんでいるのは一番です!ドイツ語の分からない私でも、一番なら覚えやすかったので(笑
彼にも、ドイツで歌ったら逮捕されるよ!と脅されながら歌ってます(・ε・`*)
2番は良い行いをしましょうってことなのかもしれませんが何故「女性と忠誠とワインと歌」なのかが謎過ぎる(; ̄Д ̄)?
国家ができた頃のドイツに何があったの・・・
ドイツの国歌の歌詞は、国を称えてて良いと思うのですが、ヒトラーが関係してるから3番だけなのですか!
でもクリスさんの言う通り、3番が一番国歌に向いてるかも?とか思ってしまいました。
ぱん太さん、私はフランス国歌だけ歌詞が過激だったので記憶がありましたが、他は知らなかったので、またまた教えて頂き、ありがとうございます😊
サッカーの試合は観ないのですが、君が代より、欧米の国の国歌の方がやる気が出るとか読んだ事あります。確かに君が代は静かだから、やる気より、精神統一みたいな?(表現不足ですみません)感じかなと思います。
国歌も興味がありますが、サッカーも観ようと思いました!でも私もルール知りません…。
サッカー選手は、ドイツの方は日韓Wの時のゴールキーパーの方が印象的です(でも名前は忘れてしまいました…)
(↑今日は間違いなくママへ笑。でも、赤ぱんくんにも話しかけてるのですよ、うふ♪)
ドイツ国歌、まさかの3番!!
そうだったんですねー、歴史深い。
そして、1・2番の流れから、3番の歌詞の品行方正さよ(笑)。
でも、歴史に学んで 現在は(といっても だいぶ前からですね) 3番を公式にしているというのが、堅実・実直なドイツらしくて、素晴らしいなと思いました。
前回ブログで ぱん太さんの貼って下さった各国の国歌を聞いたのですが、不思議と 歌詞の内容がわからなくても、曲で その国らしさが出ている気がして。←答えがわかっているからではないのか...いえ、違います...多分...(苦笑)。
ドイツ国歌は 皆さん書いていらしたように、荘厳な曲調ですねー。
クリスさんが誇るのも わかるわかる!
君が代は 小さい頃は まず日本語でありながら意味が分からず、うーむ...でしたが。
日本らしいっちゃ、らしいのかな。
と、今は思います。
スポーツの試合の時などは、もうちょっと こう気持ちが沸き立つような曲調だと良かったかな...なんて思わなくもないですが(* ̄∀ ̄)。
昔から、たくさんの人々の思いが込められてきた、歌い継がれてきた国歌なので、大事にしたいですねー♪
クリスさんのまとめ髪、素敵☆
髪があるうちって、奥様ったらー(笑)。
黒歴史はどこにでもあるけど、その後に明るい未来もありますよね!今日、各国のジョークについて彼と話したんですが、今は一つのEUだからね、と。私はキツめのジョークが言える仲っていいなと思います^ ^
らんらんさんもそうなんですか!?
私も実は1番だけなんですよ、歌詞を見ずに歌えるの…だって1番が一番簡単ですもんね…!?(笑)
本当に無意識に、シャワーを浴びたりリラックスしたりしてる時にうっかり「Deutschladn, Deutschland...」って口ずさんじゃうと、クリスから「やめなよ、外を通りかかった人に聞こえるかもしれないだろ」って怒られます…お互い大変ですね!!(笑)
初めて聴いた時「な~んか2番の歌詞って意味分かんないなぁ」と思ってクリスに聞いてみたらクリスまで「2番の歌詞って意味分かんないだろ?」って言うから笑っちゃいました!(笑)
要するに「ドイツの女性は世界一美しく、ドイツの忠誠は世界一強く、ドイツのワインは世界一美味しく、ドイツの歌は世界一素晴らしい」って意味…らしいです。
って、こう考えてみると2番もなかなか傲慢ですね…!!(笑)
何せヒットラーが愛国心の強く「ドイツこそ世界一だ」と誇りを持っていた人だったので、現代のドイツでは「ドイツ国民がドイツを称える」ということがまるで悪であるかのように扱われているんだ…って、クリスが言っていました。
「僕はもちろんナチスを悪だと思っているけど、でも今のドイツ人が今のドイツを誇ることが悪いことなんて狂ってる」ですって…なんだかドイツも極端ですねえ…!
君が代は士気を上げるよりも精神統一に向いているって、すごく納得!!それもなんだか日本らしくて私は素敵だと思いました…!
私も、サッカーちゃんと観てみないとなぁ…そして、ルールを勉強しないとなぁ…絵さん、一緒に頑張りましょ…!(笑)
日韓W杯のドイツのゴールキーパーさんって誰?ってクリスに聞いてみたら「Oliver Kahnだね!すごくいいゴールキーパーだった!フィナーレのブラジル戦でミスをしたせいで負けたけど…」とのこと…これ以外にもめちゃくちゃ語ってくれました…!(笑)
わーい!赤ぱんにもあすかさんからのご挨拶、伝えておきました!
私も実はドイツ国歌以外全く歌詞の内容を分かっていない(コメント欄でフランス国歌の歌詞について教えていただいて初めて知ったくらい…!)のですが、やっぱり「その国っぽい~!」って感じるから面白いですねぇ!
日本国歌は何せ、歌詞がものすごく古い日本語で分かりにくく、いまいちピンの来ないのが難しいところですね…!私も子供の頃、わけ分からないまま歌ってました!(笑)
今になってヨーロッパ国歌と比べてみて、全く毛色が違うことを実感して、ああ~これが日本らしさというものなんだなぁとようやく良さが分かってきました…!
ずっと大切にされてほしいですね~。
髪が無くなっても変わらず愛しますが…髪があるうちにカッコイイロン毛でキメていてほしい!と妻からの願いです!(笑)
そうですよね、ドイツに住んでいるからドイツの黒歴史に詳しくなっちゃいますけど、どこの国にも多かれ少なかれ黒歴史はありますよね…!今を生きなければ!
それにしても、彼氏さんの返事がすごく素敵~。
過去は色々あったけれど、今は1つのEUとして手を取り合っているから、お互いの国民性やらなんやらをブラックジョークにしちゃえる…って、めちゃくちゃ素敵なことだと思います…!
そして、好きなの選べば良くね?
( ̄∀ ̄;)
このコメントを読んで初めてギリシャ国歌のことを知り、調べてみたら笑っちゃいました。
全曲演奏すると総演奏時間55分!!よかったです、2番までって決めてくれてww