ちなみにこの検査が終わると同時に大人しくなったので…偶然とは思えない。
マジメな話、おなかの中の赤ちゃんって外部からのアクションに本当に反応するものなんでしょうか?
もちろん、耳が聞こえているんだからおなかに話しかけたら反応があるとか、おなかをぽんぽんって叩いてみたら反応があるとかは分かるんですけど、この機械はおなかを押さえつけるわけでもなかったし…。
この心音を聞く機械をおなかにつけることで、おなかの赤ちゃんにだけ聞こえる音みたいなものがうるさくって、なんだこれやめろー!って暴れまくってたのかな、って考えちゃいます。もしそうだったなら、すまん、赤ぱん!
ひょっとしてこの時↓
「209.妊娠13週 出生前診断とめっちゃ動く人」

動きまくっていたのも、同じような理由…?
↓絶対クリスレベルで落ち着きない赤ぱんに応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (14)
実際、起き上がる(立ち上がる)と大人しくなるわけですが、彼なりのポジショニングにコダワリがあるのかもしれませぬ
うちも、赤ちゃん動きすぎて4Dエコーで顔動かないくらい動きすぎてて先生を困らせてました! 笑
母胎がストレスを受けた場合胎動が激しくなったり、逆に全く無くなったりと個人差は有りますが……。
何れにせよ胎児にとっての良い環境とは、母胎にとっても良い環境であるという事です。
妊娠生活も後半戦ですね。
良い環境で御過ごしになり、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
うちも下の子【息子】の時はお腹を内側からボッコボコにされました(笑)
そして分娩中も動き回ってて先生にまだ出せないとか言われてヒーヒー言ってたの思い出した(-ω-;)
赤ぱんくん かわいいですね〜♪
実際のおなかの中の様子は、彼にしかわからないものの「ママとパパじゃない人の声がする、ばぁばでもない!ママは なんだかちょっといつもより緊張してる!何事だっっ!!」と赤ぱんくんは思って「なーにしてんだよぉー(デュクシ! おーしーえーてーよぉー(ゴロンッ!」だったのかもですねー(笑)
本当に元気そうで何よりです☆
きっとお産の時も「ちょっ!!僕の羊水、なくなってるんですけどー!?あれ、おなかに出口がある?おっしゃ、ママとパパに会いに行こっ♪」てな感じで。
シュバババ!つるりん☆っと お生まれになりそうな気がいたします(*≧艸≦)
息子は 足は動いてたけど おとなしかったなぁ。
25週から 入院してたから 生まれるまで 毎日やってたから かなあ?
赤ちゃんもしんどいけど お母さんも辛いよね。
膝曲げると 楽になりますよ(^ ^)
やっぱりゆっくり横になるとおなかの中で動きやすくなるんですかねぇ…どうしてなのか聞いてみたい!(笑)
無事に産まれておしゃべり出来るようになったら、おなかの中のこととか話してくれないかな~と夢見る日々です…!(胎内記憶?でしたっけ!)
病院によって違うか、もしくは日本とドイツの違いでしょうか…!?
みーちゃんさんはもう32週ですか…うわ~、あと2ヶ月くらいで赤ちゃんとご対面、楽しみですねえ!!
うちと同じ、やんちゃで落ち着かなくてアクティブで元気な赤ちゃんが産まれそうな予感!!(笑)
ここ最近めちゃくちゃストレスを感じた、ということは幸いにも無いのですが、出産まで何かしら無いように気をつけないといけませんね…!
でも、ストレスを感じて明らかにおなかの中の反応に違いがあったら、「あ!いけないいけない、リラックス…」と自己抑制が出来そうです!
ここで妊娠報告をさせていただいたのがいつのことやら…あっという間に妊娠8か月に入ろうとしています~!!応援、ありがとうございます!頑張ります!!
本当に、胎動も何も無くて「元気なのかな…本当に大丈夫なのかな…」と毎日不安だった頃を思い出すと、こんなに「元気だよー!」という証拠を見せてくれて嬉しい限りです!
それにしても、分娩中まで動き回るとは…やんちゃで元気で何よりですね…!!(笑)
うわああ、あすかさんのアテレコがしっくり来すぎて笑っちゃいました…!!(笑)
子供っていつも違う場所や雰囲気だと興奮しますもんね!おなかの中の赤ちゃんももう立派な子供なんだ!
あすかさんの言う通り、しゅばばばつるりんと産まれてくれたらどんなに素晴らしいでしょう!!
…出来ることなら「えっもうお外に出るのぉ!?まだ恥ずかしい~!」なんてならないで欲しいです…!(笑)
25週から入院なんて、本当に大変でしたね…!
今、当たり前のように普通に毎日妊娠生活を過ごしていますけど、当たり前じゃないんだと実感します。私も出産まであと3ヶ月、何が起きるか分からないし油断できませんね!
今度寝転がった時にあまりにも暴れるようだったら膝を曲げて寝てみます~!ありがとうございます!
それにしてもゼリーお腹にめっちゃ塗られてますね!うっすらでも十分なんですが、うっすらタイプとがっつりタイプはスタッフによります(笑)
胎教はママが楽しい音楽ならそれで良し!心地よい時間を共有できてるようなので、お腹の子もまったりモードなのかと(^-^)/
そうですよね、まだまだ胎動が無く流産の可能性も高かった妊娠初期の不安な毎日を思い出すと、今こうして胎動を感じるのはものすごくハッピーなことですね!!
ゼリーを塗ってもらった瞬間「おおっ…めっちゃ惜しみなく塗るもんなのねっ…」と思ったのですが、これはスタッフさんによって違ったのですね!たまたまガッツリ塗るタイプの看護師さんだったのか…!(笑)
もしこの合唱の経験が影響して、産まれて大きくなったらみんなでお歌を歌うのが大好き~な子になってくれたらいいなぁなんて妄想してます…今後も出産まで遠慮なく楽しく歌うことにします!(笑)