今日の「307.クリスがアメリカで働いた方がいい理由」のおまけです。
「広告なんてくだらないものをなんで毎日毎日配達しなくちゃいけないんだ!」と言いつつ、本人はスーパーの広告は大好きだったりします。
以前のこの記事↓
にも書きましたが、クリスはスーパーでお買い物するのが大好きです。
逆に私は買い物下手(本当に必要最低限のもの以外何を買ったらいいか分からない)で、お買い物は基本クリスにお任せしているので、別に何を買おうと文句は無いのですが…でも、クリスのこれはやっぱり節約にはなってない気がする!(笑)
↓クリスがこれからもスーパーでお買い物を楽しめるように応援してくださる方は、よかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (14)
あたしも必要な物しか買わないけど見切り品とかは買っちゃうタイプかも。
買ってみて後でどうするか考えるのもなかなか楽しいですよ★
スーパーの広告見るの、私も好きです!でも買うのはぱん太さんと同じく、必要最低ですね。
貧乏性なのか、1000円超えると、買いすぎた!とすごく後悔してしまいます…(><)
クリスさんみたいにポンポン買ってみたいです!
ほー!?そんな楽しみ方もありましたか!
確かに、お料理上手な人って「レシピに合わせて買う」じゃなくて「買ったものに合わせたレシピを考える」ですもんねえ…これはちょっと私の主婦スキルの向上が望まれていますね!!頑張らなければ!(笑)
絵さんも私と同じタイプだ…!嬉しい…!(笑)
そして分かります、1000円(私の場合は10ユーロ)というライン!!
10ユーロ未満で済ませたいです!クリスとお買い物に行ったらたいてい不可能な場合ばかりですけど…!(笑)
結局たくさん使ってる?!ってなっちゃいますね。イタリアで野菜や果物を買う時〜ユーロ/kgで表示されてて、いつもいくらになるかドキドキしながら計量してます。欲しい分だけ買えるのはいいですよね。ドイツも同じですか?
あの、イタリアのジョークを仕入れたんですが…、
ある日医者が病室に回診に来ました。患者の一人に「君に二つ知らせがある。一つは悪い知らせ、もう一つは最悪の知らせ。どちらから先に聞きますか?」
患者は「どっちも悪いじゃないですか。では悪い方から」
医者は「もってあと1日です。」
患者は「えー!じゃあ最悪の方は?」
医者は「本当は昨日言うべきだったんですよ!ハハハ」
…、やっぱりちょっと下ネタが入ってる方がいいかな^^;
私はスーパーではケチっちゃってそれぞれ一番安いものしか買わないタイプです。最近食パンだけは一番安いのは微妙かもと気づき、下から2番目()にしてます😁
多分男女の差もあるかと思いますが、女性は料理する事も多いしついつい節約しちゃうのかなと。ちなみにうちの夫も新製品のスナックとか選ぶタイプですー。
あと、先日のゲーム実況動画見ました!ぱん太さんの声が可愛過ぎてびっくりです(о´∀`о)
しかも、最近、何となくその行動に出てしまう気持ちが解ってきてしまったのが恐ろしいorz
そーいえば、前のコメントの多角形についてですが、ギリシャ語の数詞から
1 mono
2 di
3 tri
4 tetra/quad
5 penta
6 hexa
7 hepta
8 octa
9 nona
+gon(角形)
…となります…二角計って何だよ?と思ったら、理論上存在するのが軽く衝撃でしたね
ちなみに、ソレより多角のは
十角形 decagon
十一角形 hendecagon
十二角形 dodecagon
十三角形 tridecagon
十四角形 tetradecagon
十五角形 pentadecagon
十六角形 hexadecagon
十七角形 heptadecagon
十八角形 octadecagon
十九角形 enneadecagon
二十角形 icosagon
三十角形 triacontagon
四十角形 tetracontagon
五十角形 pentacontagon
六十角形 hexacontagon
七十角形 heptacontagon
八十角形 octacontagon
九十角形 enneacontagon
百角形 hectogon
一万角形 myriagon
…ここまでいくと、ネイティブでさえ「知らねー」って感じのようですが😓
そーいや、ドデカミンという清涼飲料水がありましたが、あれはデカいからではなく、7つのアミノ酸と5つのビタミンで計12 (ギリシャ語で12[ドデカ])だと知らない日本人は絶対に多いと思いました
ギリシャ人の知り合いが居て、日常会話程度なら出来るので、「12だよねぇ?」ってなってたので、視点を変えるとそうなるのかー、と
私もチラシ見るの好きでした(笑)
でも今は買い物に興味無さすぎて見なくなりましたねー。
要るものさえ買えればいいやって感じ。
でも自分の趣味にはドカッと散財しちゃうタイプかもしれない。
男の人って食べたいものとか、ポンポン買っちゃうタイプなのかもしれないですね(笑)
うちの父は、似たようなお菓子を食べ比べたい。そして比較して一番を決めたいタイプです。勿論期間限定商品とかも好きです。
クリスさんと少し似てるかもw
歴史は好きだし、専門だったから丁寧に教えますよ(*´艸`*)
おおお、イタリアもそういうシステムなんだ!ドイツも同じです~!!
初めてドイツのスーパーでお買い物をしようとした時、そのシステムがまったく分からず苦労したのを思い出します…!(笑)
そして…新たなジョーク、教えてくださってありがとうございます!今回のイタリアンジョークはブラックなやつだー!!
エロいのは鉄板ですがこういうのもいいですね…それにしても可哀想な患者さん…!(笑)
ま、いくら値引きされてても嫌いなものは買わないとは思うんですが、買わなくても良かったんじゃないの?って思うものがあることも しばしば(笑)。
そして買うなら買うで、こっちも品数の関係があるから、早めに知りたいのに、夫は夫で スーパー行ってみないとわからないから、なんか無駄ですー(´;ω;`)
うわああ、私もまさにそのタイプ…!!
何せ舌が肥えていない&食品知識が無いので、高いものと安いものの違いも分からないし、それなら安いものでいっかーって。
クリスと結婚して、それらを改めさせられました。クオリティの高さが最優先だ!と。
りんごさんの旦那様もクリスと同じタイプなんですねー!気が合いそう!(笑)
ゲーム実況動画、見てくださってありがとうございます~!!
声を褒めていただけるのも嬉しい~!べちゃくちゃ喋りまくっていただけですが、少しでも楽しんでいただけなら幸いです…!
クリス…心の底は浪速のオカンに近いタイプなんでしょうかww
二角形…!もう「理論上存在する」の時点で理解の範囲を超えます。いや、分かるんですけど、理屈は分かるんですけど、なんか頭がついていかないです!!
「机上のりんごはどうしたってマイナスにならないけど、理論上はマイナスになる」のと一緒でしょうか(笑)
ドデカミンって聞いたことはありますけど、まさにサガさんのおっしゃる通り、日本語のどでかいって意味から来ているのだとばかり…!ギリシャ語だったんですねー!!これは面白い豆知識!
覚えておきます!!ありがとうございます、誰かに披露しなければ!(笑)
うわー、同じです!!自分の趣味には多少高くても躊躇無くポンと使えるんですけど、スーパーでちょいちょい小さなものを買ってみる…みたいなことが出来ません!もったいないなーなーんて思っちゃう…でもそれがクリスにとっての「趣味」なんでしょうけど!(笑)
それにしてもKanaさんのお父様、可愛いかたですね!!
お菓子の食べ比べや期間限定商品が好きなんて、女子高生みたい!ほっこりしました!(笑)
クリスも日本の歴史には疎いものの歴史好きなので、共通言語があったらめちゃくちゃKanaさんと盛り上がりそう~!!
あらま、あすかさんの旦那様にもクリスと似たようなご趣味が!
うちのクリスも、期間限定値下げ商品などと同じく、パン屋の閉店直前の値引き商品とかに弱いです…結構多いのかしら、そういう男の人!?(笑)
お料理作る方としては困りものですが、旦那さんのお仕事帰りの趣味の1つなんでしょうねえ…大金をつぎ込む趣味とかよりはよっぽど素敵ですが…!