ちなみにダニエルは数週間おきに「〇〇はもう友達じゃない!→いつの間にかまた大親友」というのを繰り返していて、今回もすぐに仲直りしたようです。よかった。「僕の敵リスト」からも名前を消してくれたことでしょう、多分。
サッカーの話、日本で言うとケンカした友達のごひいきの野球チームをけなす、みたいな感じでしょうか?でも、多くの少年達が贔屓のサッカーチームがあるドイツと違って、日本では多くの少年達が野球好きなわけじゃないし、しっくりこないなぁ。
本人達は真剣なんでしょうけど、子供同士の、特に男の子同士のケンカって(悪い意味ではなく)くだらなくて可愛いです。
うちのフリッツ君もこんな感じになるんだろうか。
うちのフリッツ君もこんな感じになるんだろうか。
↓ダニエルとファービーがまた仲直り出来るよう祈って下さる方は、よかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (8)
子供のケンカって微笑ましくもあり、なぜそんな事した?みたいな場面もたくさんありますよねw
でもすぐ仲直りするし不思議ですよねー)^o^(
どぶ森のケーキの横に袋?がありますがそれはケーキの材料なのでしょうか?
美味しそうなケーキですね( ^∀^)お茶会にお呼ばれしたいわ〜
私が子供の頃は、9歳にもなると結構女の子同士でドロドロしてた気がするんですけど、それに比べると男の子達はさっぱりしてるというか子供っぽくて可愛いなぁと思っちゃいます…!(笑)
どぶ森ケーキの横の袋はアレですね、小麦粉!!
おいしそうですが、どうも私にはこれがドイツ語で訳されている「フルーツケーキ」に見えない気がしてなりません…チーズケーキっぽいような…!(笑)
サッカーのチーム名が知ってるところだったのでついつい反応してしまいました。子どもの喧嘩のやりとりに出てくるのはさすがサッカー大国という感じですね!すぐサッカーに反応してしまってすみません。笑
女だと、年齢層や職業カテゴリ問わず物凄くホラーな展開も多いのは何故でしょうね
私も一応女ですけども、もし今から急に「実は自分は男だ」ってなったらゲイとして生きる道を選ぶと断言出来るレベルですよ
ソレにしても、なんで豚だと悪口になってしまうのか、冷静に考えると謎ですよ
特にドイツ人には、なくてはならない存在だと思うのですが?
うちの旦那も、ガタイのせいもありゴリラ呼ばわりされますが、今まで、ゴリラが「嫌い」という人には出会った事がありませんし、寧ろネタにされて愛される動物ですし、少しは誇っても良いような気もします😓
ケンカするほど仲がいいってね♪
まさにこういうことでしょうねー。
しかし、温厚なファービー君が敵リストを作成しているあたり、若干の闇を感じました(笑)。
私が小学生の頃も、男の子たちの方がカラッとしたケンカでしたね。
女の子は すでにドロドロしてた(苦笑)、そんな女の子ばかりじゃないんでしょうけど、集団心理とか働くんかな。
ただ、次の記事のコメントで なしさんがおっしゃっていたように、何かの拍子に取り返しのつかない事故が起こってしまう場合もありうるんですよね...痛ましい。
なので、やはり小さいうちから、人には尖ったものを向けないとか 基本的な教育(躾?)は大事なんだろうなぁ...元気で やんちゃくらいな方が 男の子はいいと思ってしまいますが、ダメなものはダメ!と線引きを本人に納得させるのが難しいでしょうね。
「子どもと一緒に 親も成長する」とは良く言ったもの。
どぶ森ショット、くれぐれも無理しないで下さいねー♪ ある時だけのお楽しみも、またオツなものですから( ´ u ` )
なっがいですねー、ドイツ語。
いつだかのメガネケースもですけど、今回の単語も、3つに分けても意味はそれぞれにあるじゃないですか。
分けた方が読みやすいし わかりやすいんでない?と思ってしまうんですが、これ分けた上で、同じ意味の文章にしようとしたら、それぞれに また名詞の性がついたり、結局 文章としては さらーに長くなってしまうのでしょうか( ;∀;)
ぱん太さんを本当にすごいと思います!!
ダニエルの話をふんふんと聞きつつ、心の中では「でもファービーって優しい子なんだから、なんか誤解されるようなこと言ったんじゃないの~?」と疑ってはいたのですが、まさかの100%こっちの責任で笑いました…お前かーい!!(笑)
ダニエルもクリスもクリスのお兄ちゃんもクリスパパも、うちの家族全員グラッドバッハのファンなんですよー!!さすがゆーみんさん!ご存知でしたか!
私、クリスに付き合って観戦してるのに未だにサッカー分かんなくて…やっぱり心の奥底で興味無いと感じてるから学びが遅いんでしょうね…ゆーみんさんがサッカーの解説してくれたら熱心に聞くのに!(笑)
男の子はいくつになってもアホ(いい意味で)の子が多いでしょうから、その分内容もくだらなくて引きずらないことも多いでしょうが、女の子はまた違うんでしょうね…!
「豚」って本当に、いつから「悪口」として認識されているんでしょうね?
「豚のような形の鼻」が人間には醜いとされる、という感覚は誰が広めたのか…うーん、不思議。
あと、私もゴリラ系男子(?)むしろ好きですよ!頼り甲斐があって強そうで、しかも自分をゴリラ系だと受け止める包容力もある、カッコイイと思います!(笑)
ファービーを悪く言うわけではないけれど、優しい温厚な子の心に秘められた闇を見てしまったような気がしますよね…!!(笑)
女の子はやっぱりこの年頃の頃にはドロドロしてますよねえ…男の子みたいに真正面からやり合ってスッキリ仲直り、ではなくいつまでも陰口言い続けたり~。
でも、なしさんやあすかさんのおっしゃる通り、男の子は怪我などの面で取り返しのつかないことになる危険性が大きいから、女の子はそれが少ないのがメリットかな…!?
うちもフリッツが大きくなったらしっかりその辺話をしなければ。日々勉強だ~!!
どぶ森、なんだかんだで少なくとも一日一回はログインしたくなるゲームです…中毒?(笑)
たとえ一単語が笑っちゃうくらいクソ長くなっても、1つにまとめちゃう方がスッキリするんでしょうねえ、ドイツ語は……でも最近はクソ長単語を見たりするとうんざりするよりも「ブログでみんなに見せよ!!」と楽しみになるので助かってます!(笑)