・ダーツが刺さったのに子供のケンカだけで済むのか…
・泣いたりしなかったのか…
・そもそも10歳の子供2人がガチのダーツで遊ぶのか…
今日の「294.男の子ってそんなもん」のおまけです。
私が10歳の頃だったら、ダーツが足に刺さったりしたらびっくりして痛くてワンワン泣きながら「お母さ~ん!!」って言いつけに行く気がします。
私が特別泣き虫でクリスが我慢強い子供だったのか、それとも女の子と違って、男の子は特に友達の前だとこんな感じで強がりだったりするんでしょうか。
当時は取っ組み合いのケンカになったけど、今ではいい思い出なんだとか。強いな!
↓我慢強い子クリスに応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (10)
ひぇ〜、あの本物のダーツですよね?!男の子のケンカってなんかスゴイ…。女子のケンカってどんなのだっただろう?女子ってグループを組むのがすきだったような。私は大勢が苦手で、仲の良い子と2人でポツンといたような。その子が休むと本当に一人でポツンみたいな^^; ぱん太さんはどうでした?
皮膚に刺さるってことはハードダーツですよね?!
あんな針が足に刺さったら深手になりかねない気がするのですが。。。
服越しだったり「チクッ☆」程度だったのかな?
普通なら体にペシッと当たって落ちるぐらいの木の棒が、運悪くその友達の目に刺さり失明することに....。
謝罪、治療費、今後のこと等とても大きな事になってしまい、今でもAは投げたことを悔やんでいるそうです。
ちょっとしたことが怪我を負わすことにもなり兼ねないし、まして小学生は『かもしれない』を考えずに行動するので、遊びながら危険なことを学んでいく時期でもありますが、大人からの言い聞かせも必要かと思います( •̀ㅁ•́;)
↑これ、4歳くらいの頃に、私はそのように教わりました
やったのは仕方ない(と言ったらアレですが)けれども、その後の対応で、だいぶ評価は変わりますし、失敗してもリカバリが出来るので、ソレを教えた方がよろしいかと
そういえば、昔、私も…仕事中、うっかりマナーモードにするのを忘れ、ドラクエのレベルアップの音が着メロで流れた事があり…咄嗟にやべぇ!!と思いましたが
「今、レベルアップしたのは私です!」
とカミングアウトしたらお咎め無しだった事もあります
失敗しても、その後の対応が鍵ですよ
クリスさんも大ゲンカくらいで済んで、本当に何より!としか言いようがなかとですー(泣)。
マトに向かって、マジックテープのついたボールを投げてました、私。
そんなダーツ風のおもちゃありませんでした?
子どもは さすがに本物はやらんでしょう(苦笑)。
そうです、あの本物のダーツです…!
男の子のケンカは女の子のケンカより肉体的に過激だってことは想像出来ますけど、ダーツの矢が刺さっても平気(?)とは…!すごいですよねぇ。
Piccolaさんの子供のころの交友関係は狭く深くタイプだったのですねぇ…私、どんな感じだっただろう?
グループでも個人でも、仲良い子と喧嘩しては別の子と仲良くなり、また喧嘩しては別の子と仲良くなり…を繰り返していたような気がします!(笑)
大人やプロが使うような本物のダーツだったそうです…皮膚に直接グサッと刺さったそうですが…クリスが「そういえば痕は残ってたっけ?いや、残ってないな」と確認していたので、実はそれほど深くなかったのかも…!?
いや、深くなかったとしても私なら号泣してると思いますが…!!(笑)
Aさんの凄まじい体験談…読んでいて「あぁ~」とうめいてしまいました…子供がただふざけてやっただけ、それが大惨事に繋がることがあるんですよねえ…AさんもAさんのお友達も一生消えない傷になる、悲しい結果になってしまったんですね…。
幼児はもちろん、ある程度分別がつくかなと思う年頃になっても、本当にある日いきなり何をやらかすか分からないのが子供ですよね。私はしっかり息子に教育しなければ…!
男の子同士だと素直に謝れなかったりするんですかねえ…その後、どうやって仲直りしたんだか気になります!(笑)
失敗を利用して笑いに持っていくのはめちゃくちゃ賢い!!
ちょっとうっかりしていても、いつもそれが出来る頭の回転が速い人なんかが人気者だったりするんですよね~!!
今クリスに「そのダーツってパパのとかだったんじゃないの?」って聞いてみたら「そういえばダーツがあったのは彼の子供部屋じゃなくて屋根裏部屋だったなぁ。確かにパパのダーツを勝手に使って遊んでたのかも」だそうです…ダメでしょそれー!あすかさん鋭い!(笑)
マジックテープのボール!懐かしいー!
私の子供の頃も絶対その安全レベルの遊びしかしなかったですよ…!本物のダーツで遊びたいなんて思ったことなかった!いや、そもそもダーツなんて知らなかったかも…?(笑)
ドイツの子供っておませさんなんですかねえ…。