今日の「306.鼻立ちぬ」のおまけです。
クリスの一番お気に入りのシーンはメイン記事に書いた通りドイツ語の歌が出て来るシーンだそうですが、一番衝撃を受けたのはこの地震のシーンみたいです。
ドイツは地震が無い(あっても人間が気付かない程度)ので、地震を経験したことのないクリスにはよほど衝撃的だったんだろうか!
↓地震のシーンすごいよね!!って方はよかったらクリックお願いします!!
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (10)
風立ちぬ!私映画館で見ましたよ(^^)
地震のシーン凄いですよねぇ。
これが芸術か!っていうクリスさん素敵です(笑)ぜひ他の作品にも触れて頂きたい。
歴史がお好きならもののけ姫とかどうでしょう?あの映画は、日本の歴史(先史時代~中世史)を勉強した上で見ると面白いですよ!
風立ちぬはエンディングのユーミンの曲演奏したなぁ(元吹奏楽部)と思い出しました。
ドイツでのクリスマスは如何お過ごしですか?
きっと楽しいだろうと思ってます。
ドイツの年末年始はどうですかね?我が家は弟(下宿中)と兄夫婦が帰ってきます。ドイツでは年始に親戚が集まる習慣とか有るのでしょうか?
私年末には、誕生日が来るのですが誰も祝ってくれないです(笑)忙しいから良いんですけどねー。
「風立ちぬ」はなんだか難しそうでまだ観たことなかったんですが、ぱんちゃんさんの記事のおかげで観てみたくなりました✨
今度TSUTAYAで借りてみますー!
そしてクリスさんの鼻高いですね!そして唇が薄い!
うちの夫の鼻もなかなか高いですが、クリスさんには勝てそうにありません( ´ ▽ ` )笑
日本に来たら体験させるリストに追加で如何でしょうか
ジブリはアニメとは言え、映画用のアニメですもんね。←なんか変な日本語になった(笑)
映画好きのクリスさんも認める名作だぁ☆
先日の生配信で、ぱん太さんの声を聞いてからというものの、ぱん太さんが怒った感じが まったく想像できなくなって(笑)。
以前の記事で、クリスさんに マイナー映画を観るの付き合わされた ぱん太さんがめっちゃキレた話があったじゃないですか。
あと、最近だと熟れたバナナ問題とか。
ぱん太さんのかわいい声で怒られたら、ついデレっ💕としちゃいそうなんですけど...ゆえに大ゲンカに発展しない素晴らしいメリットな気がします(*≧艸≦)。
映画館だったらこの地震のシーンはもっとド迫力だったでしょうね!!いいなぁ~!
もののけ姫、いいですね!!千と千尋を観た時も「このアジアの昔っぽい文化や雰囲気がすごくいい」と言っていたので、もののけ姫も絶対に気に入ります!
今度クリスと一緒に日本の歴史のお勉強してから、もののけ姫に挑戦してみます~!!ありがとうございます!
ドイツのクリスマスは、楽しく過ごせました~!24日は皆でパーティー、25日は家族でまったりおいしいもの食べました!
ドイツでは年末年始よりもクリスマスに重きを置いているので、家族が帰省してきたり親戚で集まったりというのはクリスマスの方が多いですね~!
日本といえば「お正月くらい帰ってきなさい」ですもんねえ。文化の違いだー!
それにしても、Kanaさんは年末バースデーですか…!Kanaさんも含め、年末でお忙しいから仕方ないんでしょうけど、お祝いが無いのは寂しい~!
せめて私からのお祝いの気持ち、名前欄に入れときました…!おめでとうございます!!
いやあ本当に、飛行機の設計に関することにかなり詳しく、時間を割いているので、そういったことにまったく知識が無い私には難しかったですが、観た後は大満足でした…!
723さんも見てくださったら本当に嬉しい!オススメです!!
ふと気になったんですが、ヨーロッパ内だけでも「国民の鼻の平均高さランキング」とかありそうですね…ヨーロッパの中でもドイツ人は鼻がどでかいような…?偏見でしょうか!?(笑)
ヨーロッパ全域に無いものだと思っていたので、この間のイタリア地震でびっくりしました!
南欧はまた地盤が違うんですね~。
クリス、不運だから日本に行った時にちょうど地震が起きたりするかもしれませんねえ…驚かないように言っておかなければ…!(笑)
めちゃくちゃ分かります、言いたいこと!そうなんですよね、ジブリは普通のアニメじゃなくて映画用のアニメですもん!!(笑)
生放送の時はご機嫌声でしたけど、私も怒った時は、声質は変えられなくてもトーンは低くしますよ!!(笑)
でも…言われてみれば、大喧嘩に発展しない理由の1つは、私の声に迫力が無いからだったりするのかも…!?
なんか相変わらず、いつも鋭いあすかさんに言われると「あー、きっとそうだわ!」とすぐに納得します。自分のことなのに!!(笑)
地震のあのシーン衝撃的でしたね…!
日本の家は地震の時に真っ先に瓦が落ちるように設計されているそうですが、
まさにそれも描かれていました。
えぬえちけーのプロフェッショナルの宮崎氏特集で
地震後に人が入り乱れるシーンがたった数秒~数十秒なのに、
何枚も何枚も動きを重ねてとられていて、
だからこそアニメなのにどこかリアリティもあるんだな、と感じました。
制作中に例の震災もあったので、いろんな思いでつくられたシーンなんだろうな、と思います…。
再放送か何かないかな、ぱん太さんとクリスさんにもぜひ見てほしい!!
地震の時に瓦が落ちるようになっているっていうのを初めて聞いたので検索してみたのですが、重要じゃない瓦を落として重みを無くし、家自体が崩れないようにするためなんですね!勉強になった…!教えてくださってありがとうございますー!!
映画に限らず、何事にも知識があればあるほど楽しめると言いますけど、こういうことなんだなぁ…。
えねっちけーのそれ、観てみたかったー!!Youtubeやら動画サイトにあったりするかも…!?ちょっと探してみます!!