今日の「334.クリスおばあちゃんの本気」のおまけです。
だから私はおばあちゃんっていうのは実はいざという時には動ける生き物だと信じてます。
そして、漫画内では端折ってますが、実はこれはもう少し長い流れで
①祖母、何故か一人で部屋から出てリビングで寝てる私に気付く
②私の元まで歩いてきて「部屋で寝なさい」と声をかけるが、私眠さで生返事
③祖母、部屋まで戻ってなんと布団を持って再び私の元まで歩いて布団を渡す
④部屋に戻る
という感じでした。
祖母は助けが無いとまともに歩けないのだと信じていたので、部屋から出て来て私を発見しただけで驚きなのですが、まさか部屋とリビングを布団を持って往復するとは…!
普段のように母や伯母にお世話されてばかりの時と違って「孫がアホだから風邪引いてしまう、私が何とかしてやらにゃ」と思ったら使命感?で動けたんだろうなあ…。
「ものすごくしっかりしていたおじいちゃんorおばあちゃんだったのに、配偶者の介護が終わったら一気にボケてしまった」なんて事例も聞きますし、やっぱり「私がやってやらなきゃ」っていう気持ちは大事なんですね。
「ものすごくしっかりしていたおじいちゃんorおばあちゃんだったのに、配偶者の介護が終わったら一気にボケてしまった」なんて事例も聞きますし、やっぱり「私がやってやらなきゃ」っていう気持ちは大事なんですね。
ちなみにそんなおばあちゃん、今は94歳になりましたが、まだまだ生きてます。
↓アホな孫のおかげで歩けたおばあちゃんに応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (14)
ぱん太さんのおばあちゃん、私の祖母と同じ歳です!ぱん太さんのおばあちゃんもクリスさんのおばあちゃんも、孫の危機になると力を発揮するだと思います!
私の祖母は弱ってはきましたが、1人で歩けるし、昔の事はよく覚えてて、話を聞かせてもらうのですが、私が戦争の話に興味があり、戦時中の生活とか聞かせてもらいますが、本だと分からない事ばかりで、勉強になるんですが、昔の話誰も聞いてくれないから、珍しい(私が)と褒めてくれます。でも私は祖母に何もしてあげてないので、とにかく元気で長生きしてねとしか言ってあげれません…。
ぱん太さん、クリスさんのおばあちゃんも是非長生きしてほしいです(*´꒳`*)
お年寄りは孫の事や大切な事で本領発揮を出しとてつもない力を出す時がありますよ( ´∀`)
私介護福祉士やってた時私たちにはとぼけたりしてましたが孫や家族が来るとしっかりはっきりお話してて、ほう!ってなりましたね(*´︶`*)
クリスさんのおばあちゃんもぱん太さんのおばあちゃんも孫想いの優しいおばあちゃんですね。
私の祖父も祖母も亡くなりましたが、やっぱり優しいおじいちゃんおばあちゃんでした。思い出して、ちょっと泣けました^ ^
日本のおばあちゃんにもひ孫を見せてあげてくださいね!きっとジャンプするくらい喜んでくれますよ。
今の90代はみなさん戦時経験者ですしね
いざって言うときは下手したら今の若者より戦闘能力が高そう…
うちの祖父も東日本大震災の時は15キロの犬を抱えて、庭の木の下に裸足で飛び出したそうです
普段杖ついてるのに
日独おばあ様強いですねーw
私スイミングスクールの様な所でバイトしてますが、子ども以外にも大人にも教えています。といってもお年寄りの方がメインですが。そこでもお年寄りの方強いですよ(笑)
バンバン泳いでますもんw
自分がまだ夫や子ども、孫のお世話をしていた頃の記憶も 引き出しの奥にちゃんとあるのでしょうね( ´ u ` )。
そっかー、ぱん太さんは日本にいる おばあちゃんに、クリスさんとフリッツくんを会わせてあげねばですね♪
絵さんのおばあちゃんもご長寿さんなんですね~!!
しかもまだ一人で歩けて昔話をしてくれるなんて、すんごい元気…!!
絵さんが楽しく昔話を聞いてくれること、おばあちゃんは本当に嬉しいでしょうねえ。
何もしてあげてない、と絵さんはおっしゃるけど、おばあちゃんからしてみたらそんな風に話を聞いてくれるお孫さんがいるだけでとっても幸せだと思います。
うちのおばあちゃんズも、絵さんのおばあちゃんも、みんな元気で長生き出来ますように~!!
魔里奈さん、介護福祉士さんだったのですか!!
私が日本にいた当時、祖母は週に一度施設に通っていて、毎週2人の介護福祉士さんが送り迎えをしてくれていたのですが、ものすごく優しくて明るいお兄さんとお姉さんで、精神的なストレスも多く体力的にも厳しいお仕事だろうに、なんて人間の出来た人達なんだろうと感心していました…!
祖母もかなりプライドの高い人なのに、このお2人をすごく好いてすべて任せていました。そういうのを見ていたからこそ余計に介護福祉士さんというのは、本当に尊敬しかないお仕事です…!
それにしても、介護士さんの前ではとぼけるけど、家族が来るとしっかりしているところを見せるおじいちゃんおばあちゃん、可愛いですねえ…そういった面でも、愛する家族がいることってとっても大事ですね!
おじいちゃんおばあちゃんというのは、もちろん性格などはそれぞれ違いがあれ、どうしてあんなに孫に対して優しいものなのでしょうか…私も優しいおばあちゃんになりたいなあ!
今年の12月に日本に行く時、おばあちゃんがまだまだ元気でいてくれるように祈るばかりです!!
きちんと私と、私の息子だということを認識してくれたらいいなぁ~!
戦時経験者の皆さんは、いざという時どう行動したらいいか、を熟知しているでしょうもんね…!
それにしても、こいちさんのおじいさまの東日本大震災の際のエピソードが衝撃的です。
いざという時は自分、そして自分の愛する者のために動けるものなのですね…!やっぱり人間ってすごい…。
Kanaさんのスイミングスクールのアルバイトって、子供達専門じゃなかったのですねー!
お年寄りになってからスイミングに挑戦するくらいですから、きっと特にやる気があって心の若いおじいちゃんおばあちゃんたちなのでしょうね…!
うーん、教える側もやりがいがあって楽しそうだ…!(笑)
うおー、おばあちゃま96歳…!うちのおばあちゃんよりもクリスのおばあちゃんよりもさらに年上…!すごいです。
ふとした瞬間に若い頃の記憶と感覚が蘇って、そうだ、あれしなきゃ…って体が動くんでしょうねえ。人間ってすごいなあ~。
12月に初帰国する予定なので、それまで元気でいてほしい…!!
スカイプで顔を見るたびに「私がどこか知らんけど外国にいる」ってくらいしか覚えてくれていないので、フリッツ君見て驚いて欲しいなぁ~!!
愛を感じます。
身近にお祖母様がいらしたのも、ぱん太さんの優しさに繋がっているのでしょうね。
私は両祖父母とも80代で亡くしているので、長寿なお祖母様がめちゃくちゃ羨ましいです。
ご長寿さん達は本当にすごいなぁと思います。
私の祖母は長寿で祖父は早死にし、偶然にも同じようにクリスのおばあちゃんも長寿でおじいちゃんは早死に。
やっぱり、女性は長生きなのですね…!!