担当者の男性とやらは実に穏やかに
「ルーターをネットに繋げる作業はもちろん会社の方でやること」
「無線ランが一家に一台しか使えない事実など無いこと」
を説明してくれました(もちろん"ルーター"が何かも理解してました)。
ヒステリックファッキングババアさんもこんなハチャメチャなこと言わないで、最初に出た時点で「用件は分かったわ、担当の人に繋げるわね」でよかったのに…。
クリスは「無線ランについて何の知識も無いのになんで無線ラン会社のお客様サービスで働いてるんだ?」と首を傾げてましたが、本当になんでなんだろう!
ちなみに三コマ目についてなのですが、クリスがまずお客様サービスに電話をかけて、電話をフリーハンドにしてテーブルの上に置いてトイレに行こうとしたので、私はびっくりして「なんで電話かけたのにどっか行っちゃうの?」と聞いたら「どうせあっちが電話に出るまで15分以上かかるから」と言われてびっくりしました。
お客様サービスと言えばいつもそのくらい時間がかかるもんなんだ、ってクリスは言います。
日本ではきっともっと電話に出るまで早いし、人によって言うことが違うなんて無いですよね!?
ネットで調べてみても、どの口コミでも「まず待ち時間が長すぎて壁に頭を打ち付けそうになった。その後、色んな人間が対応してくれたが、それぞれ別なことを言うので何を信じればいいのか分からなくなった」とかうちと同じ体験をした人がぞろぞろ出て来て笑ってしまいました。
ネットで調べてみても、どの口コミでも「まず待ち時間が長すぎて壁に頭を打ち付けそうになった。その後、色んな人間が対応してくれたが、それぞれ別なことを言うので何を信じればいいのか分からなくなった」とかうちと同じ体験をした人がぞろぞろ出て来て笑ってしまいました。
↓結果良ければすべて良しということでクリスに応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (27)
日本なら5分で消し飛びますよ?
そもそも電話は2コールか3コール以内に出る。3コール過ぎたら"御待たせしました"と必ず言ってから自分の所属と名前を伝える。自分で処理できない内容ならば"此方から折り返し御電話致します"と伝え、5分以内に連絡するってのが常識なんですが。
もし私が外国で暮らしたら、3日でストレスで胃に穴が開きそうデス。
クリスさんお疲れでしたね笑
海外に来て日本は本当に住みやすいところだったんだなぁと実感します。でもコールセンターについては日本でも10~15分待たされるのはざらだった気がします「只今回線が大変混み合っております」ていう案内に殺意を覚えてことがあります
私も問い合わせやネットの接続系は、電話をスピーカーフォンにしながら待つ派です。
昔の話なんですが、同じ会社で働いてたイケメンで天然だった方が、引っ越しのため、ネット接続会社に電話してたときのことです。
会社で電話してたんですが、同じように15分以上待たされて、やっと繋がったと思ったら、次の瞬間、切ったんですよ。しかも会話の途中で!
『どどど、どうしたんですか!?やっと繋がったんですよね!?』
て聞いたら、
『なんか、わいふぁいとかワケわかんないこといい始めたから、切っちゃった。…どうしよう(°Д°)』
て、あれだけ待って、テンパって切って、自分で切ったくせに呆然としてる。って図にその場の同僚、みんな大笑いしたことを思い出しました。
イケメンで、この天然具合、こりゃモテるわなぁ~と。
話はもとに戻るけど、大手のお客様サービスセンターは、「会話を録音します」て案内が入るから、日本だったらその対応はクビですね笑
日本の迅速な対応、お客様は神様です的なところって海外居ると余計に分かりますよね…。
その日が早く来るよう、他の読者さんと一緒にポチります♪
ひょえーーそんなに待たされた挙げ句、そんな対応って!!しかもルーターの会社がネットを繋げるんですねΣ(°д°ノ)ノ色々とびっくりw
その20分というのは混んでるからなのか、それともなかなか出ないだけ??
日本ではそれなりの会社なら、混んでいれば自動で【ただいま混み合って…】のアナウンスが流れますねー。ドイツの方は我慢強いんでしょうか?!
クリスさん、災難でしたね…(>人<;)
最初の女の人、最初から喧嘩吹っかけてる口調で、分からないなら違う人に早く変えて欲しいですよね!しかもやり取りが酷すぎる…!クリスさん、キレるの当然ですよ!
ルーターの事は私も分からないので、問い合わせしたら、かなり(でも20分はかからなかった笑)待たされるので、自分で再起動すると大体調子良くなるので、それで済ませてます笑
プロバイダの会社はどこも問い合わせすると繋がりにくいけど、林檎のマークの会社は、すぐに出るし、どんなに分からなくても一緒に解決していきましょう!と言ってくれるので、私みたいなコミュ障でも、電話がしやすいです(*^ω^*)
クソな相手に当たってしまったのはクリスさんの不遇さによるものなんでしょうか…。他の方もおっしゃる通り、コールセンターはかなりまたされますよ。ネット解約ではya◯oo!では待たされたあげく、何箇所もたらい回しにされ最後にはこちらがキレて「解約したいだけなのにたらい回しにしないでください!!」って言ったらわかりました、で終了でした。他にも健康食品なんかはコールセンター繋がらないし解約もなかなかさせてくれないです。
でもとにかくネットが快適になって良かったですよね!
日本でも夕方とか込み合ってる時間だと結構待つこともありますね💦
でも、まだ待つのは仕方がないとして、コールセンターの人間がその会社のサービス内容を把握してなかったり、担当によって言い分が変わるっていうのは頭に来ますね( ˘・з・)プンプン
待たされた挙句のクソババアとは…
クリスさん本当にお疲れ様でした!
確かに日本も待ち時間はありますが
クソ対応はほぼ無い気がします。
あ、キルシュトルテはデメルで売ってました。ドイツやウィーン菓子のお店にいけばよかったのか…でもクリスママのが食べたいのだと再認識、作ったらお知らせしますね!
ちなみにチェリーのムースとチョコを重ねた「ブラックフォレスト」
同じくチェリーとスポンジを重ねチョコでコーティングした「黒い森のケーキ」などが普通のケーキ屋さんにありました。
キルシュトルテは多少アレンジされながら、しっかり日本に浸透していたようです〜
クリスさんは対マダム運が無いですね(笑)
顔が見えない分態度が悪いと余計に腹が立ちますよねー。
自分のネットのコメント書き込み等も読み返して気を付けるようにはしますけどねー。
見えないから好きにやるのか見えないからこそ気を付けるのかは大きな違いですね(^^)
Wi-Fiが快適になって良かったですね!
でも、日本のコールセンターの人は丁寧な人にしか当たったことないです。ドイツのそのオバちゃんは酷い!
そして今回神が見つけられず…。
おおお、さすが日本!!
もしクリスが日本語が出来て、日本に行って、日本のコールセンターに電話をする機会があったら、その丁寧さにめちゃくちゃ驚くんだろうなあ…このことクリスに伝えときます!日本の株が上がる!(笑)
外国暮らしは楽しいことも多いけれど、やっぱりこういう対人系お仕事のクオリティは日本が世界一だ!
労いのお言葉ありがとうございます…!
私は日本に住んでいた頃、コールセンター的なものを利用した覚えが無いので知らなかったのですが、日本も待たされるのは普通なのですね!!ちょっと安心…!
そんなに回線が混み合っているということは、コールセンターで働いている人って、毎日一日中様々な人と電話をしているのでしょうか…そう考えると、ちょっと労いたくなりますね…!(笑)
日本のお客様センターを利用したことがなかったので知らなかったのですが、同じく待ち時間はあるのですね!なんとなく安心しました…!!どこの国でも大変なのですね~。
それにしてもムロムロさんの元同僚さん、可愛い…せっかく繋がったのに自ら切るとは…!「ワイファイってなんですか」って一言聞けば済んだのにー!!ネット接続会社さんの方も困惑したでしょうね!(笑)
対応が横柄でも、正しいことさえ教えてくれれば問題無いのに、横柄な上適当なことしか言わないとなると…うーん、他のお仕事をオススメしたくなります!(笑)
日本の接客は世界一!と言われていて、時々「そりゃ丁寧なのは素敵だけど、そこまでしなくてもいいんじゃないかな~」なんて思ってしまうこともあったのですが、やっぱりこういう海外の適当な対応を目の当たりにしてしまうと、やっぱ日本ってすごいわ…って実感しますね…!!
そのポチりがぱん太とクリスの活力をみなぎらせます…毎度ありがとうございます…!!
私はそういうネット関係のシステムには疎いんですけど、私も会社に電話してやっと繋げてもらえるんだ!?ってびっくりしました。そういうルールなんだ~。
「電話が混み合ってるから待ち時間がある」って聞くんですけど、それならたま~にラッキーで早く繋がることがあってもいいのに、毎回20分っておかしくない…?な~んてクリスと疑ってます!(笑)
ドイツの自動音声は「もうすぐ出るから待っててね♪」が繰り返し流されます。それにいちいち「ウソつけ!!」と返事をするクリスが面白い…!(笑)
ヒァー!!コールセンターの方ですか!!
毎日たくさんの電話対応をされて、大変なお仕事だと思います…お疲れ様です!!
こんなに待ち時間があるのなんてドイツだけだろうと思っていたので、日本でも同じなようである意味安心です…!
でも、日本ではこの記事に出て来る方のような勝手に適当なことを言う方はいないでしょうねえ…日本を見習ってほしいです…!
態度が悪くたって、せめてルーターに関して適切なアドバイスさえもらえればこちらとしてはそれでいいのに、適当なことを言われるのはたまりませんよねー!!
うちも今まで再起動でだましだましやってきたのですけど、ついに5分に一回ネットが切れるようになりまして、それで新しいルーターを買ったのですが、まさかそれでネットだけでなくクリスまで切れることになるとは…!(笑)
林檎社はさすが超大手だけあって対応が素晴らしいんですね!!すごーい!!こ、これがお金のある会社の余裕…!?
はっ……そうか、それも不運のうちの一つ…!?(笑)
それにしても、シロクマさんの体験談もひどい。そのお話を聞く限り、なんとな~く、こちらが下手に出れば出るほど、相手も「この客なら怒らなさそうだ」と扱いをぞんざいにして来るような感じがするのですが、どうなのでしょうか…!?
理不尽なクレーマーにはなりたくなりですが、こちらも最初からある程度強気な姿勢を見せるべきなんですかねえ。
お客様サービスがどの国でも大変だと知ってちょっと安心です…ネットは快適になりましたし、のど元過ぎれば熱さを忘れる~!!
うわー、15分…同じですね…!やっぱりコールセンターさんというのはどこも忙しいのか~。
そして、そうなんですよ!
待つのはまあ仕方ない。そして、このおばちゃんのようにちょっと丁寧さが足りなくてもそれは最重要事項ではない。でも、せめて社員同士できちんと正しい情報を共有して、客に伝えてよ~!!って感じですよね!!
日本は待ち時間も少ないだろう…と思っていたので、日本も待ち時間があると聞いてそこは仕方のないことなんだな~と納得したのですが、やっぱりこんなクソ対応は日本ではありえないですよね!!
丁寧さ・情報の正確さは絶対守ってますもん、日本!
ドイツやウィーン菓子のお店というのもあるのですね!わー、ぜひ日本に行ったらクリスと一緒に食べてみなければ!楽しみです…!
そして、アレンジキルシュトルテはあるとのことで嬉しい!キルシュトルテの方ではなくて、シュヴァルツヴェルダーの方を訳した名前になっているのですね!そちらの方がかっこいいから…!?(笑)
はっ……Kanaさんに言われて気付いた…本当だ、またマダムだ…!!(笑)
せめて相手の表情が柔らかかったりしたらまた伝わり方も違うけど電話ではそうもいかないし、ネットの書き込みとかだったら表情に加え、声の感じとかも伝わりませんもんね…!
私も、ブログやコメントで最大限自分の気持ちが伝わるように気を付けなきゃなー!と再確認。ありがとうございます!
そして、まあこんな経緯があったものの、そうなんです、ワイファイが快適になっただけで私はもうご機嫌です!単純!(笑)
そうか、アレは電話代払わなくていいやつなんですね!そうじゃなかったら待たされるの理不尽すぎますもんね…よかった…!
日本のコールセンターは、たとえ待たされることはあったとしても対応は素晴らしく丁寧なのだと想像出来ます…だって日本人ですもの…!
そして、あやめさんに言われて気付いた。今日は神がいないー!!毎日仕込んでいるつもりだったのに!忘れていました!(笑)
ですが待たせるならともかく、ただいま混み合っておりますので云々のアナウンスの後しばらく待たせた挙句に、またお掛け直しくださいってアナウンスして通話切れたことがあります。
ハァ?!ってなるわ。
少なくとも、ドイツ日本関わらず、お客様サービスというのは待たされるものなんだと知ってちょっと安心しました…そこはもう仕方がないのですね~!
でも、他の方からも「待たされたあげくに切られたことがある」って体験談を聞いて「なんじゃそりゃ!?」と驚愕していたのですが、そういう感じで切られてしまうのですか!!
それは腹が立つ~!!クリスなら暴れそうです…!(笑)
日本のカスタマーサービスが世界一で、それと比べちゃいけないのはわかってるんですけど、クソ(言葉汚くてスミマセン)な対応されると、「日本だったら絶対こんなことないのに!」って思っちゃうんですよね〜。
ドイツは仕事に真面目な印象があったんですけど、ドイツでもこんな対応する人がいるとは!でもクリスさんがキレていたということは、それが普通ってわけではないってことですよね?
オーストラリアはひどいですよ。
待ち時間、私は30分は待つ覚悟で、それくらい時間に余裕がある時しかかけません。長い時で1時間くらい待たされたこともあります。
そして、人によって言うことが違うのも、たらい回しにされたり、その日のうちに問題解決しなかったりするのも日常茶飯事です。
最近はインドやフィリピンにカスタマー業務を外注してる会社も多くて、決めつけるのは申し訳ないけど、インド人、カスタマーサービス向いてないね!って態度の人多すぎです。
あの人達、知識不十分でも自信満々で間違ったこと言ってきます。さらに、こっちがまだ質問し終わってないのに回答してくるんですよ。で、ちゃんとこっちの状況聞けてないから回答がトンチンカンで。
こないだは、「私が聞きたいのはそうではなくて、、」と再度説明しようとしたら、「私はもうあなたの質問に回答した。回答したのに、あなたはそれを聞いていない」って言って、こちらが何を言ってもそれを繰り返すばかりになったので、「他の人に変わってください」と言ったら、いきなりガチャン!と切られましたよ。
こっちでは、ほぼ必ず通話を録音されるんですけど、こういうクソ対応の抑止力とか改善のきっかけとかにはなってないですね。
そして辛いのは、うちの場合、旦那(オーストラリア人)が問い合わせとか嫌いでやりたがらないので、英語なのに、私がやらないといけないところです。。。。