今日の「341.ドイツ流七草がゆ」のおまけです。
でもアレって日本語で「ミルク粥」って言っているから、日本人の私としてはつい自動的に「お粥ってことはお米で出来てるんだろう」と思っちゃうのですが、ミルク粥を出してくれるオソノさんってパン屋さんだし、実は材料はお米じゃなくて、お粥やリゾットとは全く別物なのかもしれない。
なんにせよ、アルコールは入ってないといいなと思います。
それにしても、さんざん言い尽くされてきたと思いますが、ジブリのご飯はおいしそうすぎる。ミルク粥、食べてみたい…!
それにしても、さんざん言い尽くされてきたと思いますが、ジブリのご飯はおいしそうすぎる。ミルク粥、食べてみたい…!
↓私と同じくミルク粥食べてみた~い!!って思ってる方はよかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (29)
あ、もちろんアルコールは入れません!(笑)
ジブリ飯!
どれも美味そうですよね!
今、ジブリの森でジブリ飯展やってるので春になったら行こうかと思ってます!
ジブリの森は猫バスで遊べたりラピュタのロボットが居たり。
行ったことあるかな?
ジブリファンにはたまらない施設です!
普通のご飯にお粥掛けて食べるのが、ちょっと面白い食感で好きです。
以後、よろしくお願いします。
もし舞台がドイツだったら、オートミール粥かもしれないですね。ウチにいるドイツ人も前はよく牛乳で煮たオートミールを食べてました。離乳食にもBreiってありますしね。って、自分の子どもにはドイツのBreiは食べさせなかったので、離乳食のは何で出来てるかは知らないんですが。
そういえば、ミルク粥ありましたね!ジブリのアニメだと美味しそうだけど、よく考えたらお米とミルクって合わないかも!
でもぱん太さんの言う通り、パン屋さんのだから、パンが入ってる方が美味しそう!
あと魔女の宅急便は、ニシンのパイが出てきますが、アニメだと凄く美味しそうで、食べたかったけど、よく考えたら現実だとニシンって好きじゃなかったです笑
シナモンとかジャムとか好みでのせて食べまてました(^^)
ミルク粥だけだと味がしなかった(^_^;)
さすがにお粥にいれたことはありませんが、私は料理にアルコール多く使いますね~
とりあえず、酒!みたいな。
煮物作るときは日本酒をわりとドバドバ入れるし、炒め物の味付けでも醤油とか味噌とか調味料を全部日本酒と合わせてからフライパンに回しいれます。
洋食でもパスタソースやリゾット作る最初の具材を炒める時に白ワイン振りかけません??あと、ハンバーグとか焼くときに振りかけて蓋して蒸し焼きにしたりとかー
なんていうか、あのしゅわわわ~って感じがないと
ほんとに火が通ったのか??と疑っちゃうんですよね~
ジブリ飯って美味しそうですよね。ジブリのキャラクターが美味しそうに食べているから魅力が増すのかな( ^ω^ )
千と千尋の神隠しでハク様が千尋にあげたおにぎりはめちゃくちゃ美味しそう∩^ω^∩
粥もいいけどやっぱりおにぎりがNO1や!
バターライス、ご飯をバターで炒めたのが美味しいのと、おんなじですね。
日本のお米は粘りが強くて、ある意味ミルク的なので、敢えてミルクを加える必要がないのかも知れません。
世界的にはインド米やタイ米など、粘りけがなくてパサパサなのが主流なので、ミルクを加えても違和感がなく、むしろミルクを加えた方がお米の旨味が引き出されて美味しくなり、また海外のお米は独特の匂いがあるので、ミルクでそれを抑える効果もあるんだと思います。
ミルク粥を作るときは、野菜スープも加えると美味しさが倍増しますよ!
甘くするデザート系は、シナモンをふりかけたり、フルーツジャムを添えたりしますね。
パン屋さんとのことなので、もしかしたらパン粥かもしれませんね(*^^*)パン粥、とても美味しいですよー!
ミルクに、パンを入れて……たまねぎを入れたり…。我が家では、病気だったり、具合が悪いときは、お米のお粥ではなくて、パン粥です。甘くて、やわらかくて、優しい味で具合が悪くても食べられます(*´ω`*)
ただ今、am1:30(* ̄∀ ̄)。
みなさんのコメント読んでても、あれもこれも食べたくなっちゃいます!
七草粥は私も食べたことないのです...母が美味しくないからと作らなかった(苦笑)。
スーパーで七草をわざわざ買うのも高くって、ついついいまだ食べられぬままです。
ドイツの野草リゾット(ワインどばどはでないパンデレラver.で笑)作ったら是非記事にしてくださーい♪
ハーブや香草系だと、香りを楽しんだ方がいいから、それこそ七草粥みたいに味付けはシンプルがいいのかなー。
コンソメくらいなら邪魔しなさそうかな( ´ u ` )。
魔女の宅急便、大好きでした♡
キキもジジもかわいくて。
ミルク粥は本当に存在するのですね!
いろんな味付けのバリエーションがありそうだし(人゚∀゚*)
フリッツくんの離乳食で作る機会があるかもですね♪
ハラヘッタ……
ジブリ飯なら、目玉焼き乗っけたトーストが一番印象に残ってますね。何の映画か覚えてないけどwww
カチカチになったバゲットを牛乳に浸してからオーブンで焼いて、ベーコンとバジル乗せると旨いですよ。
サニーサイドとサラダを添えれば、朝食の完成です♪
みなさん言うように、私もリゾットを作るのにワインはほぼ使ってないです。イタリアのサイトで見てみましたが、煮込む前に材料によって使うものもあるけど、50〜100ccくらいで、その後たっぷり煮込む?からアルコールは完全に抜けてると思います。よく彼からもらう味付け済みの米も野菜のバラード(コンソメのようなもの)で煮込むので、ぱん太さんもアルコールなしで大丈夫ですよ!
アニメのご飯て、どれも美味しそうですよね!ただの白ご飯さえ^ ^
パン粥!!やっぱりそういうのもあるんですね!!
粉々作務衣さんの説明がもんのすごく美味しそうでびっくりしました…!牛乳大好きですし、これはますます食べてみたい!!
そして、アルコールは無しとのことで安心です!!次に風邪を引いた時にはパン粥を食べてみます~!!(笑)
そして、魔女の宅急便の舞台はスウェーデンだったのですか!
朝食やデザート…ということは、やっぱり味の方向性としては甘いのですね!!
ひょっとして、ヨーロッパのデザート・ライスプディングのようなもの…?うーん、気になります…!
ジブリの森というと、東京の三鷹市にあるアレでしょうか!?
ジブリファンなので、行ってみたい行ってみたいと思いつつ結局行けずじまいでした…次に日本に行った時には行かなければ!フリッツ君をねこバスに乗せてあげたいです…!!
しかも、ジブリ飯展なんて絶対に大勢の人が殺到しますね!人混みに揉まれてでも行きたい…その頃にもジブリ飯展、まだやっているといいな~!!情報ありがとうございます!!
わーい!最初から読んでくださって本当に嬉しいです!ありがとうございます~!!
ぜひぜひ今後はリアルタイムで、これからもよろしくお願いします!
オートミールってよく耳にするけれど、実はいまいちどんな食べ物なのかピンと来なかったのですが、はりぼぼさんのコメントで理解しました!ドイツで言うBreiのことだったのですね!!
ベビーシッターをしている時、よくチビちゃんに瓶詰めのBreiを食べさせていました。
チビちゃんが好きなのはHaferbreiだったかな…?どんな味がするのか、未だに知りません…!味見させてもらえばよかったです!(笑)
ミルク粥にしても、ニシンのパイにしても、ジブリの映画の中だともんのすごくおいしそうなんですよねぇー!!
私はニシンは嫌いではないけれど、よく考えてみればパイ×ニシンって相当慣れていない組み合わせだなぁと思います。
トトロのサツキちゃんのお弁当とかも、あんなに美味しそうに見えるのに、調べてみたらそこまで美味しくないらしいということが分かったり…うーん、「美味しそうに見える絵」を描ける人ってすごいなぁ…!私もそんな絵を描けるようになってみたいです…!!
他の方のコメントで「スウェーデンにミルク粥という伝統料理がある」と教えていただきましたが、フィンランドにもあるということは、北欧でよく食べられているものなのでしょうか!!勉強になります!
甘い系の味付けで食べるものなんですねえ…確かに朝食にピッタリかも!
北欧には憧れがあって、いつか行ってみたいと思っているので、その時には絶対にミルク粥を探すことにします…!(笑)
主婦の方からのコメント、同じ主婦(しかしこちらは、特に料理に関しては超未熟)としてものすごく参考になります…!ありがとうございます!
私はレシピ通りにしか作れないタイプなのですが、しえさんはご自分の感覚や好みでそういった調味料の調節が出来るのですよね…!わ、私も頑張ります!!
ちょっとしたアレンジとか、創作料理とか、今の私には夢のまた夢でございます…精進します!(笑)
ホント、なんであんなに美味しそうに見えるんでしょうねぇ!
にぎり飯子さんのおっしゃる通り「おいしそうに食べてる姿」を描くのもポイントの一つなのでしょうか!?
そしてやっぱりにぎり飯子さんはおにぎり一筋ですよね!!(笑)
千と千尋のおにぎりは、普通に考えてただのシンプルな塩おにぎりでしょうに、なぜあんなにおいしそうなのか、人類の謎です…千尋ちゃんが泣きながらもおいしそうに食べるから!?
なるほど!バターライスのことを考えると、ご飯×乳製品がおいしいことが頷けます…!
外国の人は日本のあのお米が「べちゃべちゃしていて嫌い」と言う人も多いと聞きますが、本当に日本独特なのですねえ。
クリスと一緒にタイレストランに行くと「僕はこのパサパサしたお米は好きじゃない、君が炊いてくれる日本(のものに近いタイプ)のお米の方がおいしい」と言ってくれるので嬉しい限りですが!
甘いタイプのミルク粥も、しょっぱい系のミルク粥も、どちらもおいしそうです~!!ぜひ試してみなければと思いました!フリッツ君がある程度大きくなったら、離乳食にも良さそうです…!
パン粥、お好きなのですねー!
私は今まで食べたことがないので、どんな味や食感なのかなかなか想像しがたいのですが、あかりさんのおうちのパン粥は本当においしそう…!!
お米よりも重くなくて、しかも甘い味だったら子供も喜んで食べてくれそう…わー、我が家でも試してみます!!
夜の1時半って、一番おなかがすく時間だー!!
大学生の頃「ダイエット中は必ず超規則正しい生活を送る」と心に決めていたことを思い出します…!(笑)
七草がゆ食べたことない仲間がいて嬉しいー!って、やっぱり理由は「美味しくないから」なのですか!皆さんに聞けば聞くほど、七草がゆへの憧れが空の向こうへ消えていく…!(笑)
それこそ、リゾット風にコンソメ系で味付けすればおいしくいただけるのでしょうか…ワイン無しのパンデレラバージョン、挑戦してみます!!(笑)
魔女の宅急便、キキちゃんもジジちゃんも可愛いですよねー!
でも子供のころはひたすら「こんな可愛いキキちゃんがなぜトンボ君を好きなのか」ということが疑問で仕方なかった…(失礼)
大人になって観てみたらまた違う視点で観られるのかもしれないし、また近々観てみることにします!
ミルク粥、自分が食べてみたいのもあるけど、フリッツ君の離乳食で挑戦してみなければですね!それも記事にします~!!
目玉焼きトースト!ラピュタですねー!!
あれにしたって本当にシンプルにトーストに目玉焼き乗せてるだけなのに、あんなに美味しそうなのがすごいです…!
しかも私は目玉焼きは好きじゃないのですが、それでも「食べてみたい…」と思わせる魅力…!(笑)
それにしても、ケイさんっておしゃれなお料理いっぱいご存じなのですねー!!カッコイイ!!
やっぱりワインドバドバリゾットはドイツ風レシピなのですね…「ウフフ、イタリアも同じくアルコール天国なんだな」と思っていた私を見事に打ち砕いた情報でした…!(笑)
私はぜひドイツ風ではなくイタリア本場レシピのリゾットに挑戦することにします!!
あー、Piccolaさんの彼さんに本場のレシピを直接ご指導してもらえたらよかったのにー!
アニメや漫画など「食べ物の絵」ってどうしてあんなにおいしそうに見えるんでしょうね!?ドイツに住んでいる今、特に和食系の絵に弱いです…!(笑)
ディズニーの短編アニメで、風邪を引いたプルートがミッキーにミルク粥を作ってもらってましたよ!甘いホットミルクに一口サイズに切ったパンが入ってる感じで、美味しそうだったなぁ~
ディズニーにも出て来るんですか、ミルク粥!海外ではよく食べるものなんですね~!
そして、やっぱりパン入りなんだ!甘くておいしそう…!!
ジブリとかもそうですけど、ディズニーアニメに出て来る食べ物もおいしそうですよね!どんな味がするんだろう?ってワクワクする~。
他の方が紹介しているRiisipuuroというのはフィンランド語で、フィンランドで主にクリスマスの朝に食べられるミルク粥です:)(スウェーデンでの名前とどのように食べられてるかは残念ながら知らず)
脂肪分の濃いミルクとバター、塩少々で似たミルク粥で塩気のあるミルキーさですごくおいしいです!そこに砂糖やシナモンやミルクをかけたり、それかRusina soppaという甘いレーズンの葛湯的なスープをかけたりして食べます。
私はそのままで食べるのが一番好きです。
味がないとコメントしている方もいらっしゃるので、義母のが特別おいしいのかしら?
おいしいので是非食べてみてほしいです!^^