ヨーロッパの悪天候についてのニュースを見てご心配くださった皆さん、本当にありがとうございました!
ドイツも地域によってはひどい被害があったようですが、私達の住む場所は大丈夫でした。
本当に、自然災害というものに人間は逆らえないですね…。
それにしても、テレビこういうインタビューって割と「ものすごい困ってる!」みたいな意見を積極的に採用するものかと思ってた(実際、このおじいちゃん以外にインタビューを受けた人は「こんなことがあるんじゃおちおち電車で旅行にも行けないわよ!!」っておこだった)んですけど、こういう意見も採用されたりするんですねえ。
こういうことが起こった時に、イライラしたりパニックになったりするんじゃなくて、このおじいちゃんみたいに「駅がコーヒーを配ってくれて嬉しいよ。おいしかった」って言えるような余裕のある人でいたいなぁ!それとも、そういうのはやっぱ年の功ってやつなのかなぁ。
それに、インタビュアーのお姉さんに「君もコーヒーもらったら?」なんてスマートなおじいちゃんだ。新鮮!
それに、インタビュアーのお姉さんに「君もコーヒーもらったら?」なんてスマートなおじいちゃんだ。新鮮!
我が家のお庭には、クリスママ・パパがクリスのお兄ちゃん(41歳)が産まれた時に植えた木↓があるのですが

↑私達の住む2階のバルコニーから撮った写真
もう30メートルだか40メートルだかの高さらしくって、今回みたいな強風で家に向かって倒れてきたら怖いので、近々切ろうか…って話をパパママでしています。
安全には代えられないですけど、でもやっぱり残念だなぁ…。この木が無くなったらお庭が寂しくなりそうです。
あと、2コマ目に出て来る嫁子さんはぱん太の超お気に入りのこのブログの奥さん!↓
「しんまい夫婦の日常」

↓非常事態にも穏やかなおじいちゃんに応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (26)
背の高さに比べて幹があまり太くないので、風でぐらぐら揺れるのですよねえ…万が一折れて家の方に倒れてきてからでは遅いですから、やはり不安要素は取り除くべきなのかもしれません…残念~!
世の中の幸不幸なんて、そんなもんです。
どうとるかは人各々ですが、ストレスの無い、周りに感謝できる生き方をしたいものですね。
雪で交通機関が死んでます
子供が産まれた年に木を…って、ウチもやりたかったですが、庭は一応あるものの、念の為、鉢植えにしてますわ
やはり世界中異常気象が続いてますね、自然には勝てません。(勝ち負けとかの次元ではありませんが…)日本でも雪で何十時間閉じ込められていたのもありますし。
ただインタビューされていたおじさんのコメントがそういうコメントあるんだとびっくりしています。変な意味ではなく紳士的だなって思ってしまいました。
バルコニーから見た思い出の木を切るのは心痛みますが安全には変えられないですしね…
そろそろ臨月に入るかと思いますのでぱん太さんは風邪を引かず、皆さん怪我とかしないようお気をつけください。
ロマンスグレーな紳士とは、そのおじさんみたいな人を言うのかもしれません。
最近の日本だと、駅員や止まった電車の運転手に対し、どなりちらすアホもいますらね。
私の住んでる雪国では倒壊防止のために雪吊りをするんですが
ドイツでもされたらいかがですか
きっとご近所の評判になりますよ(あくまでも個人の意見です)
You tubeで検索してみて
折角の記念樹なんですから現実的な対策としては
枝を剪定するだけでも効果はかなりありますよ(これはお勧めです)
インタビューのおじいちゃん、素敵すぎます。私もそんな風に肯定的に捉えたいって思っても、難しいものですけどね…
庭の木、切ってしまうのは少し残念ですね。切った後に木材に加工して何か作れれば思い出の品としてとっておけるのかなって思いました。
自分のコメントが記事の一部になっていてたまげてしまいました(笑)本当に嵐のニュースをみた時は心配しました(>_<)大変な思いをされた方も多かったみたいですね…
昔働いていた職場で真夏にクーラーが壊れて汗だくだくで仕事していて、「あー!イライラするぅ!」って言ってピリピリしているパートさんと「普段クーラーのある有難さがこうなると分かるわね〜(悟り)」と言ってるパートさんがいて、物事に対する捉え方?で人生変わるかもなぁなんて思ったことがあります。どっちが正解、なんてものはないですけどね(*^^*)
それからこの間のtoi toi toiのお返事ありがとうございました!本当に日常的に使われているんだあ!って感動しました☆彡いつも丁寧なコメント返してくださってありがとうございます!!
自然には勝てないですね
強風被害に遭われた方大変でしたね。
でもおじいさんの対応が良いですね。
気が長い方がやっぱり人生楽になれそうですね(笑)
憧れは、女優さんの檀ふみさんくらいの気の長さですかねー(笑)怒っているのに気がつかないとかね…
阿川さんとの共著のエッセイが面白くてお気に入りです☆少し古いですけど好きですねー(笑)
昨年6月だったと思いますが、ベルリンで集中豪雨があり街中が洪水して道路が川のようになり都市機能が麻痺したことがありました。ドイツのニュースサイトで、その時の様子が動画付きでいろいろ報じられていました。その中に、所によっては膝から腰まで水に浸かりそうな中、うんざりしながら行き来する人々の間を、ウエットスーツを着て水中メガネにシュノーケル、ゴムの足ヒレまで着けた男の人が、カバン(防水の?)を背負ってスイスイ泳いで行く姿がありました。どうやらその姿で出勤するみたいでした。疲れ果てた顔をして歩いていた街の人達がその男の人に気付くと、「やれやれ」と半分呆れながらも、思わず笑みがこぼれて、みなさん立ち止まって、ひと息ついていたのが印象的でした。さすが、ベルリナー! そのユーモアに感心しました。日本じゃ、不謹慎! と言われて炎上しそうですけどね。 ただ、足ひれだと、浅いところを歩くのは大変そうでしたけどね。
野草とジャガイモのカレー粉炒め、美味しいですよ。野草がすぐに手に入らなければ、ルッコラやチコリーの様な苦味のある野菜やハーブ類を代わりにすると、美味しいですよ。
ところでパン太さん、いつもご丁寧な返信に恐縮しています。 いよいよ臨月、ストレスになってはいけないので、返信がなくても全然だいじょうぶです! それが気になるのでしたら、「箱根のおじちゃん、Danke schön! 」の一文で!
LINEでライブドアブログ更新情報受け取ってますが、今回パン太さんのロマンチック鐘の話が1番上にどーん!!とでてましたー!
まさに物事をどうとらえるかが心の豊かさに通じますよね^ ^
私は前に「若いうちは親からもらった顔、年をとると内面や経験が出た顔になる」と聞いてから、周りの大人の方の顔つきを見てなるほど当たってるなー、なるべくポジティブにいこう、と考えるようになりました。
コーヒーのおじい様素敵ですー!!
自然災害が原因なのに駅員さんや係の人に怒ったりする人って日本にも居ますが、そんなのどうしようもないですよね(´・ω・`)
駅に閉じ込められるだけで最悪な状況なのに、その上にイライラしてたら余計に最悪な気持ちになっちゃいますよねー
少しでも人生の時間を無駄にしないためにも、このおじいさんのように「コーヒーありがたかったな、美味しかったな」ってプラスの気持ちで物事を捉えられるようになりたいです( *´︶`*)
「生きてるだけで丸もうけ」というやつですね…!
ネガティブな出来事が起こった時、悲しみに暮れることはあっても、怒って自分のストレスにならないような生き方が出来るよう頑張ります!
死にさえしなければなんでもできるー!
大寒波が来ているとは聞いていましたが、そんなにひどいのですね…!!
関東の交通機関が死んでいるなら、ものすごい数の人が困っているでしょうね…早く直りますようにー!
誕生記念の鉢植えも可愛い!倒れて家をぶっ壊す危険性も無いですし、我が家もフリッツ君の誕生記念には鉢植えにしようかな…?(笑)
世界中異常気象…と聞くと、やっぱり世界が終焉に向かっているのか…と末恐ろしくなります…!本当に地球ってどんどん壊れていってるんですねえ。
それにしても、雪で何十時間も閉じ込められるなんて想像しただけでぞっとするー!強風も雪もどちらも恐ろしいですね…!
インタビューを受けたおじいさんのコメントは本当に素敵でした。こんな紳士な人になりたいな~。
私はまだこの家に来て3年だけど、それでも思い入れがあるのに、41年間もこの木と共に生きて来たクリスママ・パパや、産まれた時からこの木の成長を見ているクリスはもっと惜しいだろうなぁ~と思います。
ここまで育って立派な姿を見せてくれたことに感謝、ですね~!
もうすぐ1月も終わってしまうのですね…万全の状態で出産に挑めるように、私もクリスも気を付けますー!!ありがとうございます!!
ロマンスグレー!素敵な言葉ですよね…!
家に帰れなくてイライラする気持ちも分かりますが、駅員さんや運転手さんに怒鳴るのは筋違いも筋違い、ひどい話ですねえ。
「じゃあ事故ってもいいなら発車します。どうぞお乗りください」って言っても絶対乗らないくせに!
雪吊りとやらで検索してみたら「金沢の風物詩!」との写真や動画が出て来ましたが、すごい…!
安全防止にもなって、見た目も幻想的だ~!
ご紹介いただいてありがとうございます!実現出来るかはともかくとして、ママとパパに見せてみますー!!枝の剪定についても聞いてみます!
妊婦の定期健診や出産準備講習などで外に出る機会が多いこの時期に自然災害とぶち当たってしまったら大変だったので、本当にうちの地域は被害が無くてよかったです!
インタビューのおじいちゃんは普段からああやって穏やかに過ごしているのかなぁ…と思うと、ぜひあのおじいちゃんに弟子入りしてご教示願いたいです…!!(笑)
切った木の大半は恐らく暖炉の薪に使ってしまうのですが、記念に何かを作るって素敵ですね!!
パパとママに提案してみます~!!
あの時は心配してくださって本当にありがとうございました~!!
日本でドイツのニュースをやっているのも嬉しいなぁ~。私が日本にいた頃は、そもそもテレビを見なかったし、見ていたとして海外の情報なんてさらっと流してしまっていた気がします…!!(笑)
ナナさんの元職場の悟りパートさん、素敵…!!イライラするより感謝の気持ちを持つ、って口で言うのは簡単だけど難しいのですよねえ。
私もそんな時に「あー、汗ダラダラでサウナ代わり。いいダイエットになるわ~」くらい言えちゃう人間でありたいです…!
toi toi toiのお話、ナナさんの方から振ってくださって嬉しかったですー!!
ぜひぜひこれからも日常で何かドイツのものを見つけたら教えてください…喜びます!(笑)
やっぱり人間は良い部分も悪い部分も自然を受け入れて、ともに生きるのが正解なんでしょうね…!
このおじいさんは長い人生で、人間が自然には抗えないことを知っているんだろうなぁ…。
檀ふみさんという方は知らなかったのですが、検索してみたら穏やかで優しそうな人!
インタビューもおじいさんも優しそうな顔していたし、人間性は顔に出るのですね…!!
そして、ベルリンのニュースの話、読みながら笑ってしまいました…!!
そのお兄さんは人生めちゃくちゃ楽しんでいますね!!
しかも、周りの人まで笑顔にするなんて…うーん、そのベルリナーのお兄さんはきっと人々から好かれているでしょうねえ…!(笑)
それにしても、日本ではそれは不謹慎!と言われるのですか!ちょっと残念。真面目な日本人の気質故、でしょうか…!
産後は忙しくなってコメント返信にかける時間も削らざるを得ないでしょうし、ぜひ今のうちにこうして丁寧なコメントに丁寧にお返事させてくださいー!!
いつも素敵なコメントいただいて、本当に嬉しいです!
箱根のおじちゃん、Danke schön!
書籍化!!夢のような話ー!!本当にそうなったら大喜びします!
このブログが10年くらい続いて、いつかそこそこ有名になったら、お声がかかるかもしれません…!(笑)
LINEの宣伝、見てくださったのですねー!今回どーん!とイラスト付きで一番上に載せていただいて、見てくださった皆さんにも、ライブドアさんにも感謝です!!
コーヒーのおじい様、すごく優しそうな素敵な顔付きだったけど、なるほど…それはあの穏やかでポジティブな内面が出ていたからなんですね…!
確かに、意地悪なひとって意地悪な顔してますもんね。
私も穏やかで優しい顔をしたおばあちゃんになれるよう、今から頑張ります…!!ポジティブにいかなければ!
どこかに怒りをぶつけたい(でも自然災害が相手だとぶつけられない)気持ちは分かるけれど、駅員さんに言うなんてひどい話です!
駅員さんは何も悪くないのに。駅員さんだって帰りたいでしょうにねぇ!
そんな時にこのおじいさんみたいな人がいたら、周りもほっと気持ちが落ち着きそう…そんな人間になりたいです…!!