今日の「363.ドイツの少年達の標準ではない」のおまけです。
彼のママは客席でハイテンションで応援しまくってました。
かなりいいとこまで行ったんですけど、残念ながら終盤で失格になりました。
ちなみにこの番組です↓
「ニンジャウォーリアー」というネーミングセンスがいい。
かなりいいとこまで行ったんですけど、残念ながら終盤で失格になりました。
ちなみにこの番組です↓
「ニンジャウォーリアー」というネーミングセンスがいい。
↓頑張ったミヒャエルに応援のクリック、よかったらお願いします!!
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (6)
ドイツの番組「ニンジャウォーリア」観させてもらいました(^^)v パン太さん、ユーチュブあげてもらってありがとうございます(*^ー^)ノ♪
ミヒャエルさん、絵に描いたようなマザコンだ!
でもSASUKE的な番組出れるなら、マッチョな感じなんですかね?マザコンだと、なよなよしてるってイメージがあったので、びっくりです!
いやぁ、親を大事にするのはいいことなんだけど、度合いがありますよね。イタリアもなかなかマザコン具合が高いみたいです。幸い、私の彼は大事にしてるけど、過剰ではないです^^;
ちなみにマザコンはイタリア語でmammone マンモーネと言います。女性のマザコンはmammona マンモーナ。
前回はコメント返信ありがとうございました😊マリオのトランプはアマゾンに売っていたので再戦も近いですね!
動画の人がマザコンの人なんですね!
マッチョのイケメンでマザコンのイメージと違いすぎてびっくりしました😵
結婚して妻ができても、お母さんは やはり特別な存在でしょうしね♪
しかしながら「程度」は重要か(苦笑)。
うちの夫は3兄弟なんですが、早くに父親を亡くしているので、お母さんの苦労も見てきているし、今でもみんなお母さんには頭が上がらない(笑)。
ゴッドマザーなのですよ(*≧艸≦)。
でも その分、私も「あなたと同じように、私も私の親は大事よ」っていう気持ちも言いやすいし、通じやすいかな。
おめでとうございます。これから先、時間の優先具合は息子さんが一番優先ですから…
コメ返しなんてどうでもいいっすwwww
可愛い育児日記も、本当に楽しみにしてます。無理無い更新をφ(..)