以前この記事↓にも書いたのですが
「285.ジャーマンジョーク」

ドイツ(というか欧米全般?)ではこういうジョークと言うか小噺を仕入れてコミュニケーションに役立てる文化があって、ダニエルは特にそういうのが好きなようで、学校で小噺を仕入れてきてはこんな風に皆が集まる機会があると披露してくれます。
ジョーク・小噺の他にも、そのシチュエーションに合った詩を読んで(もちろん暗記)くれたりとか。
日本でももちろんアドリブで面白い冗談を言える人は大人気だけど、既存の小噺や詩を披露するコミュニケーションってあまり無いと思うので、面白いです。
今回も、ダニエルがこのジョークを自信満々に言い始めたので、私はそれがどんな内容でも大笑いしよう、と決めていたのですが、普通に面白くて素で大笑いしました。
小学生の仕入れてくるジョーク、侮れない!!
~コメント返信~
Piccolaさん:
こんにちは、ぱん太さん。
いやぁ、親を大事にするのはいいことなんだけど、度合いがありますよね。イタリアもなかなかマザコン具合が高いみたいです。幸い、私の彼は大事にしてるけど、過剰ではないです^^;
ちなみにマザコンはイタリア語でmammone マンモーネと言います。女性のマザコンはmammona マンモーナ。
第二次世界大戦中にドイツ人がイタリア兵の口から最も多く聞いた言葉が「マンマ」だった…というジョーク(ガチ?)を思い出します…イタリア人のそんなところが好き!
そして、フリッツ君に関するコメント、続々いただきまして本当にありがとうございます。
おかげさまで家族で仲良く楽しくやってます!
↓仲良しのフリッツ君とクリス(あとダニエル)

~コメント返信~
Piccolaさん:
こんにちは、ぱん太さん。
いやぁ、親を大事にするのはいいことなんだけど、度合いがありますよね。イタリアもなかなかマザコン具合が高いみたいです。幸い、私の彼は大事にしてるけど、過剰ではないです^^;
ちなみにマザコンはイタリア語でmammone マンモーネと言います。女性のマザコンはmammona マンモーナ。
第二次世界大戦中にドイツ人がイタリア兵の口から最も多く聞いた言葉が「マンマ」だった…というジョーク(ガチ?)を思い出します…イタリア人のそんなところが好き!
そして、フリッツ君に関するコメント、続々いただきまして本当にありがとうございます。
おかげさまで家族で仲良く楽しくやってます!
↓仲良しのフリッツ君とクリス(あとダニエル)

↓このジョークにウケてくれた方はよかったら応援のクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (11)
今後機会があればフリッツくんとゼバスくんの初対面の様子を書いてほしいです(´ `*)
ぜひ、クリスさんが息子さんに初めて会った時の様子を知りたいです。育児の中大変と思いますが、更新楽しみにしています!
小学生でも世界の政治に対するイメージを持っているということに、大人っぽさを感じました。
フリッツくん、ぷくぷくかわいいおててですねー( ´ ▽ ` )♡
クリスさんメロメロでしょうね(笑)
ダニエルくん、噂通りシュッとしてるなぁ!
ジョークの内容がわりと大人向けというか、政治について理解してこその内容を9歳の男の子が言うということにびっくりです!賢い!
ダニエルくんが大人っぽいのか?ドイツの子どもたちがその辺理解が早いのか?面白いですね!
あちらの表記だとよく監督のことコーチって表記してますけど トレーナーって言い方もするんですね
なぜこんなに赤ちゃんの手ってにやけちゃうんですかね(笑)
日本で「今から面白いこと言うよ」って言ったらハードル上がりすぎてスベることのほうが多いですよね。
むしろ面白い人は会話にさらっと入れ込んでくるイメージ。文章の組立て方とかも影響してるんでしょうか。
詩の暗唱は素敵♪大正昭和初めくらいまでは日本でも嗜む人多かったみたいですけど、今はほとんど居ないですよね
ダニエルくんのジョーク面白いです🤣
オチのローマ教皇さまがブラックなのが面白い🤣
ダニエルくん、まだ9歳なのに、よく思いつきますね!
ハリウッド映画でアメリカ人がよくジョーク言ってるけど、ドイツでも普通なんですね!欧米か!(また言ってしまいました笑)
日本とまた違ったひねりで面白いです!
フリッツくん、可愛いですね(*≧∀≦*)見守るダニエルくんも可愛い!ゼバスくんも弟分が出来て嬉しいでしょうね。
クリスさんのお兄さんお誕生日おめでとうございます🎊
フリッツくんも誕生し、次はダニエルくん、ゼバスくんも誕生日が続いて、楽しみですね╰(*´︶`*)╯♡
ジュークは感心しました。
まさかのオチが秀逸!
いまのアメリカが置かれている様子がよく描かれてますねー。
びっくり‼️
思わず、facebook でシェアさせて頂きました!
トランプさんならなんだか間違えそうな気がするから余計に笑えますよね(←失礼) 笑
フリッツくんおててすら愛らしい❤
移民の犯罪には情報管制をしき、数千人とも言われるドイツ国民の被害はひた隠した張本人でしょうが
これを黙ってるドイツ人もドイツ人だけどさ
この漫画でローマ教皇に準えたのも教皇の威を借りただけのことで、リベラルの下卑たセンスが滲み出てるわー
ちっとは自分の言葉で、それができなきゃ事実で語ったらどう?
できないだろうけど
だって事実を述べれば嘘がばれちゃうもんね