今日の「368.出産レポ③ いいからまず服を着ろ」のおまけです。
結局クリスママも私も準備万端、最後まで家を出る準備が終わっていなかったのがクリスでした。
でも、めちゃんこ慌ててるクリスを見てたら、私は逆にものすごく冷静になれたので感謝です!こういうところもバランスが取れてる。
逆にクリスは、私があまり慌てないから「本当にそれでいいのか!?」って不安になったのかも…。
↓行動する前にまず悩む慎重派なクリスに応援のクリック、よかったらお願いします!!
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (8)
初めての育児はいかがですか??
あまり無理なさらないでくださいね☺️💓
長男のとき
高位破水スタートだったんですけど
うちの旦那も
「落ち着きたいけど
煙草吸う時間あるかな?!」
って言ってたの思い出しました😂
どこの国だとしても
男の人って変わらないんですね…( 笑 )
あたしももうすぐ第二子予定日なので
どきどきだ〜!!
クリスさん、自分の身体に起こってることでないから感覚もわからず、気持ちだけが先行して、心配してしまうんでしょうねー。
逆に それで、ぱん太さんが冷静になれたのなら、結果オーライかな(* ̄∀ ̄)?
私も破水から始まったけれど、これ破水?とうとう尿漏れしたか!?と考えながらトイレに行き、動く度に出るから破水だわ~と旦那に連絡。
最寄り駅についていたからすぐ帰ってきてと言ったのに、なぜかスーパーに寄るという笑
私もそわそわしちゃって、何回も荷物の確認をしたり。。
出産の持ち物、ほぼ手ぶらでいいようにパジャマや産褥ナプキンドーナツ枕や赤ちゃんオムツやお尻ふきなどなど病院で用意してくれました!
最近はなんでも用意してくれるところが多いみたいです。
自然分娩でしたが病院の書類は大量にあり、サインしたのを持って行きましたねー。
臍帯血の保存を申し込みしたから余計にかも。
そうそう!ドイツも新生児から子供部屋で過ごしますか?
日本は添い乳したり添い寝する文化があって、部屋も同じなんですが海外はちがうって聞いたことあって。
私も妊娠したことないのでわからないのですが、多分自分の身体の中のことじゃないから余計にクリスさんはどれくらい切羽詰まってるのか推測できなかったってのもあるのかなぁと思いました。でも初産でその落ち着きのぱん太さんの大物っぷりがすごい^ ^
私は 息子の生後一週間を知りません。
だから 産んですぐ お子さんを抱くことができている のが 羨ましいです。
しかし 大変じゃないですか?
旦那さん 動揺しまくりですね。
私の旦那は 私が陣痛で苦しんでいる時 コンビニにスマホの充電器買いに行きました。
冷静しすぎて イラってきました。
ごめんなさい。
髪の毛 三つ編みの1つに?
なんか 嬉しいです。 私なんかの意見聞いてくださって(ノ_<)
こうして女子は、強い母になっていくのですよ☺️!
陣痛も、男性より女性の方が、耐えられるからという事で、女性が出産するって、昔、聞いたことがあります。(男性の方が、力は強いけど、陣痛みたいな、長時間、忍耐がいるような痛さなどは、男性は弱いと、聞いたことがあります。)
クリスさん、どうして良いかわからなかったんでしょうね。だから、「タバコを吸って、気持ちを落ち着かせよう。」と、思ったんでしょうね(^_^)