「368.出産レポ③ いいからまず服を着ろ」の続きです。
ネットで読んでも「破水後は胎児に細菌感染の危険があるのでただちの産む必要があります」って書いてあったりするし、実際に私の母も私を妊娠中に破水してすぐに陣痛促進剤を使ったそうなので、私もそのつもりで病院に来てみたら、意外とのんびり出来たので驚きました。
同じく破水をした日本の友達に聞いてみても「私の病院は自然の陣痛推奨派だったから、破水してから2日待った」なんて言っていたし、破水後の対応は病院によってかなり違かったりするのかも!?
それにしても、分娩室ってどんな部屋が全然想像出来なかったけど、色々揃った快適そうなお部屋でびっくりしました!
↓ベッド

↓音楽設備やお水など(もちろんイガイガボールもある)

↓生まれた赤ちゃんのためのあれこれ

↓分娩用バスタブ

~コメント返信~
まぁるさん:
ところでさくらんぼのたねクッションて…?
そば殻みたいな??最初柄かと思って「さくらんぼ柄指定ってドイツの縁起物とかなのかなー…:え?たね?え?」てなりました(笑)
まゆさん:
ところで、、さくらんぼのクッションとは何ですか?円座クッションみたいなものでしょうか?
あすかさん:
私も さくらんぼの種のクッション、気になりますー!
さくらんぼの種に どんな効果が!?わくわく!!
さくらんぼのたねクッションはですね、その名の通りこういう↓

さくらんぼのタネが中に入ったクッションなのですが…
これを暖めて背中痛や腰痛がある時に患部に当てて使ったりするんです!!
陣痛で痛い時にこれで腰を暖めたりするために持って行くんでしょうね!
ちなみに私は持っていなかったので持って行きませんでした。
さくらんぼ以外にも、ぶどうのタネクッションとかもあります!
かめさん:
私は高校生で、先日家庭科で新生児の特徴について習いました。そこで新生児には「児斑」と呼ばれる青あざがお尻や背中にあり、それはモンゴルや東アジアの赤ちゃん(つまり日本人も)にしかないということを教えてもらい、『えっ、じゃあハーフの子はどうなってるの??』と疑問を持ちました。そこで質問です!フリッツ君のお尻はどうなってますか?生まれたばかりで尻の状態を聞かれるフリッツ君の気持ちを考えると申し訳ないんですが、とても気になります(><)お願いします!
面白い質問をありがとうございます~!!
蒙古斑(児斑)の存在は知っていたのですが、モンゴルや東アジア限定だったとは全然知りませんでした…!勉強になります!
フリッツ君のお尻にはそれらしきものはないようです。ぜひ家庭科の先生に「ハーフには出ないみたいです!」と報告してください!(笑)
みーちゃんママさん:
そうそう!ドイツも新生児から子供部屋で過ごしますか?
日本は添い乳したり添い寝する文化があって、部屋も同じなんですが海外はちがうって聞いたことあって。
ドイツの赤ちゃんは部屋を与えられて生後すぐから1人で寝始めるのが一般的ですが、私は夜中に何かあったら…と思うと不安なので夫婦のベッドのすぐそばにベビーベッドを置いて、そこで寝かせています!
どうしても一人で寝たがらない時はあって、その時はおなかの上に乗せて寝ることも。

~コメント返信~
まぁるさん:
ところでさくらんぼのたねクッションて…?
そば殻みたいな??最初柄かと思って「さくらんぼ柄指定ってドイツの縁起物とかなのかなー…:え?たね?え?」てなりました(笑)
まゆさん:
ところで、、さくらんぼのクッションとは何ですか?円座クッションみたいなものでしょうか?
あすかさん:
私も さくらんぼの種のクッション、気になりますー!
さくらんぼの種に どんな効果が!?わくわく!!
さくらんぼのたねクッションはですね、その名の通りこういう↓

さくらんぼのタネが中に入ったクッションなのですが…
これを暖めて背中痛や腰痛がある時に患部に当てて使ったりするんです!!
陣痛で痛い時にこれで腰を暖めたりするために持って行くんでしょうね!
ちなみに私は持っていなかったので持って行きませんでした。
さくらんぼ以外にも、ぶどうのタネクッションとかもあります!
かめさん:
私は高校生で、先日家庭科で新生児の特徴について習いました。そこで新生児には「児斑」と呼ばれる青あざがお尻や背中にあり、それはモンゴルや東アジアの赤ちゃん(つまり日本人も)にしかないということを教えてもらい、『えっ、じゃあハーフの子はどうなってるの??』と疑問を持ちました。そこで質問です!フリッツ君のお尻はどうなってますか?生まれたばかりで尻の状態を聞かれるフリッツ君の気持ちを考えると申し訳ないんですが、とても気になります(><)お願いします!
面白い質問をありがとうございます~!!
蒙古斑(児斑)の存在は知っていたのですが、モンゴルや東アジア限定だったとは全然知りませんでした…!勉強になります!
フリッツ君のお尻にはそれらしきものはないようです。ぜひ家庭科の先生に「ハーフには出ないみたいです!」と報告してください!(笑)
みーちゃんママさん:
そうそう!ドイツも新生児から子供部屋で過ごしますか?
日本は添い乳したり添い寝する文化があって、部屋も同じなんですが海外はちがうって聞いたことあって。
ドイツの赤ちゃんは部屋を与えられて生後すぐから1人で寝始めるのが一般的ですが、私は夜中に何かあったら…と思うと不安なので夫婦のベッドのすぐそばにベビーベッドを置いて、そこで寝かせています!
どうしても一人で寝たがらない時はあって、その時はおなかの上に乗せて寝ることも。
↓ドイツの分娩室面白いねー!って思ってくださった方はよかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (17)
ちなみに私には蒙古斑は無かったそうです。髪は縦ロールwだし、ディズニーで英語メニュー出される事もあるので遠いご先祖にヨーロッパの方いたのかも知れません。
前に、お母さんが白人系アメリカ人と、日系アメリカ人のお父さんの赤ちゃんが蒙古斑あったの産院で見ました。
蒙古斑の有る無しは、日本人同士の赤ちゃんでも軽いと見逃しそうなのも有ります。うちの次男坊が蒙古斑が無いと思ってたら、のちのち見つかったパターンですよー。
フリッツ君、生デュクシ楽しみに待ってます♪
ぽん太さん オハヨーさんです☀
出産シリーズ🎶へーほー言いながら読ませて頂いてます😁 私たぶん…ぱん太さんのお母さん世代😅孫が産まれたようで嬉しいです。
友達の娘さんが出産の時、その友達が「娘の出産見守っててたら、自分が産んだがましや!」と、訳わからない事言ってましたが…ぱん太さんのブログ読ませてもらって、何となく気持ちが分かりました。私にも年頃の娘がいるので、いつの日か(懇願)出産を見守る日に向け😅勉強させて頂きます◎
余談デスガ…子供はすぐ自立していきます。今抱きしめられるだけ抱きしめてあげて下さい。だって~高校生の息子!!握手も拒否られる😢小さな頃の可愛い思い出が支えでございます(。>ω<。)
ほんと広くて快適そうなお部屋ですね♪
枕、私も気になってたんですが日本だと中身が小豆のやつだぁ。日本のそれは使ってみたいもののなかなかいいお値段orz
蒙古斑…私はどうだったんだろう?
蒙古とつくようにモンゴロイドの証しと思ってたら調べたら白人でも出ると知ってびっくりした朝でしたw
わたしは破水したとき、破水したらすぐ抗生剤点滴しないといけないから!とテキパキ点滴されました。細菌感染予防だと思いますが、その辺も国によってか、産院によってかわかりませんが違いがあるんですね〜!
それにしてもドイツの産院のお風呂驚きました!!立派すぎて、もし強い陣痛中に入っていたら、外に出てこれなさそうです笑
うちの息子は蒙古斑なくて、私の母に「最近の子は蒙古斑ないのね〜」などと天然発言をかまされてましたが(最近の子は、って‥汗)、なんと1ヶ月の時に突如出てきましたよー!なので、もしかしたらフリッツ君も後から出てくるかも知れませんね♪主人は蒙古斑を知らず、えっ何これ⁈ってなってました笑
フリッツ君、蒙古斑無いんですね!
私のハーフの友達は「自分はあったらしい」と言っていました。
遺伝の差で出たり出なかったりするのかも…
因みに私は幼児の頃アメリカに住んでいて、蒙古斑を知らなかったアメリカ人の先生が、私のオムツを替えてくれた時に私のお尻に蒙古斑を発見して、まさに“親からの虐待”と勘違いしてしまい、保育園内でちょっとした騒ぎになった事があるらしいです…笑
さくらんぼの種のクッション、小豆袋みたいですね♪
でも、さくらんぼの方が可愛い♪
出産レポ、楽しく読ませて頂いています!私、実は日本で助産師してるので(今は育休中ですが)……とても興味深いです!
破水は、赤ちゃんが元気で血液検査で感染の数値が上がってなかったら、だいたい一日は自然陣痛を待つと思います!病院にもよりますけど…国によっても違うんですかね???(*_*)
続き、楽しみにしてます‼でも新生児、寝不足ですよね(>_<)うちのこも11ヶ月だけどまだ3夜おきますー(;_;)
本当に無理しないで下さいね!
今ちょうど丸2カ月の子の育児中ですが、パン太さんのブログが息抜きになってますー!でも、更新は無理しないでくださいね💦お母さんの健康が1番^_^
やはりドイツも一人部屋になるのが一般的なのですね~
夜泣きも抱っこせずに見守るし、なにかと自立を促してるのかもしれませんね😊
あと、うつぶせ寝は突然死(SIDS)のリスクがあがるのでお気をつけて~
破水してからの対応はそこそこの病院で違うんですねー!
分娩室ってそんな感じなんですね!
スピーカーなども設備されてていいですね✨
そして分娩用バスタブ気になります( ´ ▽ ` )
ぱん太さんの お腹の上で安心して眠るフリッツくんを想像したら、最高に和みましたー!!
ハーフの子を産みたいと学生の頃思っていたので憧れです!!やっぱり目は青いのでしょうか(*^ω^*)
フリッツくんにはドイツ語で話しかけているのでしょうか?それとも日本語と半々ですか?
パスタブもあるのですね。陣痛がつらい時、バスタブ(プールなども)に入ったら、水の浮力で陣痛の痛さが和らぐみたいですね。
パン太さん、出産レポや、分娩室の写真など、ブログに載せていただき、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
私は出産経験がないので、どんな感じなのか、とてもわかりやすいです(^_^)
ありがとうございます\(^_^)/
昔は知られてなくて虐待と思われたりとかきいてたんですけど、なんとあたしがチェックする前から助産師さんから旦那と私に向けてドヤ顔で「これ、なにかわかる!?」と娘の蒙古斑を指して知識を披露してくださいました!(笑)