陣痛ティーや陣痛オイルは、日本で言う漢方みたいな感じのものなのかな?
ドイツではよく風邪を引いたら風邪に効く紅茶とか、咳止めの紅茶とか、鼻づまりを治す紅茶とか、とにかく医療用の紅茶みたいなものが多いので、陣痛ティーがあってもおかしくないなと思いました。
ところで、焼肉を食べると陣痛が来るという日本のジンクス、ステキですね!
私がもし普通に日本で妊婦になってたら、陣痛が来てほしいから!という口実で焼肉食べに行きまくってたと思います。牛タン食べたい…。
~コメント返信~
konchuさん:
ぽん太さん オハヨーさんです☀
出産シリーズ🎶へーほー言いながら読ませて頂いてます😁 私たぶん…ぱん太さんのお母さん世代😅孫が産まれたようで嬉しいです。
友達の娘さんが出産の時、その友達が「娘の出産見守っててたら、自分が産んだがましや!」と、訳わからない事言ってましたが…ぱん太さんのブログ読ませてもらって、何となく気持ちが分かりました。私にも年頃の娘がいるので、いつの日か(懇願)出産を見守る日に向け😅勉強させて頂きます◎
余談デスガ…子供はすぐ自立していきます。今抱きしめられるだけ抱きしめてあげて下さい。だって~高校生の息子!!握手も拒否られる😢小さな頃の可愛い思い出が支えでございます(。>ω<。)
親目線(フリッツ君から見て祖父母目線)でこのブログを読んでくださって本当にありがとうございます…!
こうしてブログ越しに見守っていただいているだけで、ものすごく安心感があります!!
いくらでも育児頑張れる~。そして、今のうちに抱き締めまくっておきます!
ゆーみんさん:
なんだかまったりしてますね!逆にリラックスできそう??(^^)
わたしは破水したとき、破水したらすぐ抗生剤点滴しないといけないから!とテキパキ点滴されました。細菌感染予防だと思いますが、その辺も国によってか、産院によってかわかりませんが違いがあるんですね〜!
こわたさん:
すごい広い部屋やってんねー!そういや陣痛待ちの時、破水してるから感染症予防のためにってずーっと点滴されてたよ。それがなんか液が入って行くときに血管痛があるらしくてずっと腕痛かったわ〜😭
このコメント見て思い出しました!!私も入院開始してからずっと抗生剤点滴してたー!!
最後まで右腕に点滴針刺さったまんま(出産後も、そこから痛み止めを入れたりしてた)で、痛くはなかったけど気になって気になって辛かったです!
Piccolaさん:
こんにちは、ぱん太さん。
ぱん太さんのツッコミに吹いちゃいました(笑) どーんと部屋の真ん中にあるのはなかなかのインパクトですよね!
広々として明るい分娩室で出産しやすそう^ ^ テクノを聴きながらも良さそう?!
クリスが出産するとして、音楽を選んでいいって言われたら絶対にテクノ一択だっただろうなあ。
私ならあれですね…マキシマムザホルモン……
えみさん:
ぱん太ママさん!改めてご出産おめでとうございます(*^ω^*)♡♡
ハーフの子を産みたいと学生の頃思っていたので憧れです!!やっぱり目は青いのでしょうか(*^ω^*)
フリッツくんにはドイツ語で話しかけているのでしょうか?それとも日本語と半々ですか?
私はまさか自分がハーフの子を産むとは学生時代には思っていなかったので、なんだか人生って面白いなぁ~って実感します!
フリッツ君の目は今だけ青いですが、これは多くの新生児がそうらしく、これから茶色になっていくと思われます!
そして、言語は私の希望でドイツ語オンリーです!
~コメント返信~
konchuさん:
ぽん太さん オハヨーさんです☀
出産シリーズ🎶へーほー言いながら読ませて頂いてます😁 私たぶん…ぱん太さんのお母さん世代😅孫が産まれたようで嬉しいです。
友達の娘さんが出産の時、その友達が「娘の出産見守っててたら、自分が産んだがましや!」と、訳わからない事言ってましたが…ぱん太さんのブログ読ませてもらって、何となく気持ちが分かりました。私にも年頃の娘がいるので、いつの日か(懇願)出産を見守る日に向け😅勉強させて頂きます◎
余談デスガ…子供はすぐ自立していきます。今抱きしめられるだけ抱きしめてあげて下さい。だって~高校生の息子!!握手も拒否られる😢小さな頃の可愛い思い出が支えでございます(。>ω<。)
親目線(フリッツ君から見て祖父母目線)でこのブログを読んでくださって本当にありがとうございます…!
こうしてブログ越しに見守っていただいているだけで、ものすごく安心感があります!!
いくらでも育児頑張れる~。そして、今のうちに抱き締めまくっておきます!
ゆーみんさん:
なんだかまったりしてますね!逆にリラックスできそう??(^^)
わたしは破水したとき、破水したらすぐ抗生剤点滴しないといけないから!とテキパキ点滴されました。細菌感染予防だと思いますが、その辺も国によってか、産院によってかわかりませんが違いがあるんですね〜!
こわたさん:
すごい広い部屋やってんねー!そういや陣痛待ちの時、破水してるから感染症予防のためにってずーっと点滴されてたよ。それがなんか液が入って行くときに血管痛があるらしくてずっと腕痛かったわ〜😭
このコメント見て思い出しました!!私も入院開始してからずっと抗生剤点滴してたー!!
最後まで右腕に点滴針刺さったまんま(出産後も、そこから痛み止めを入れたりしてた)で、痛くはなかったけど気になって気になって辛かったです!
Piccolaさん:
こんにちは、ぱん太さん。
ぱん太さんのツッコミに吹いちゃいました(笑) どーんと部屋の真ん中にあるのはなかなかのインパクトですよね!
広々として明るい分娩室で出産しやすそう^ ^ テクノを聴きながらも良さそう?!
クリスが出産するとして、音楽を選んでいいって言われたら絶対にテクノ一択だっただろうなあ。
私ならあれですね…マキシマムザホルモン……
えみさん:
ぱん太ママさん!改めてご出産おめでとうございます(*^ω^*)♡♡
ハーフの子を産みたいと学生の頃思っていたので憧れです!!やっぱり目は青いのでしょうか(*^ω^*)
フリッツくんにはドイツ語で話しかけているのでしょうか?それとも日本語と半々ですか?
私はまさか自分がハーフの子を産むとは学生時代には思っていなかったので、なんだか人生って面白いなぁ~って実感します!
フリッツ君の目は今だけ青いですが、これは多くの新生児がそうらしく、これから茶色になっていくと思われます!
そして、言語は私の希望でドイツ語オンリーです!
↓陣痛ティー初めて聞いた!って方はよかったらクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (6)
私の母は私を産む時、破水してから
すき焼きを山ほど食べたそうです!w
陣痛の為ではなく、しばらく美味しいもの食べれなくなるからって理由でしたけどねww
第一子なのに余裕の母は肝が座ってます...w
ぱん太さんの希望でドイツ語オンリー!
少し驚きました!ハーフの子だと、
ドイツ語と日本語でバイリンガル!
あわよくば英語も話せるようになって〜
と願う方が多いのかなと勝手に思っていました!嫌じゃなければ希望した理由知りたいです(゚∀゚)参考までに
そちらでは赤ちゃんにもハーブを使ったりされます…よね?場所や世代にもよるのかな。ガスが溜まっていそうだったらフェンネルティーを飲ませたりすると聞いたんですが本当でしょうか!ちなみにこのフェンネルは母乳にもいいそうで、私も母乳育児中はよく飲んでおりました〜。
まだまだまとまって寝てくれない時期かと思いますが、ご家族の皆さんを頼りつつしっかり休んでくださいね〜!!
陣痛ティーとオイル気になります!特別な成分が入っているんですかね…?🤔
出産レポを読んでいると私にとっては、そうなんだ!?って驚くことが満載です。今まで出産て痛そうで怖いなって漠然と思ってたんですけど、こうやって詳細に描いていただけると怖くないかもって思えるような気がします😊
私は予定日から10日経過した日に陣痛促進剤を服用して、それでも陣痛が来なかったので翌日にも服用、そうしたら日付変わって夜中に陣痛がきました。強い腹痛に加えて出血もあり(=正体は陣痛とおしるし)パニックでしたが、CTGで赤ちゃんの無事がわかりほっとしたのを覚えています。
私の病院にもバスタブと布製のロープあったので、ドイツって水中出産の人が少なくないんでしょうね。陣痛ティーとタンポンは知らなかった!陣痛室(2−3室訪れました)も分娩室も全部ゆったりくつろげる、広めの落ち着いた内装でした。
私の娘もハーフですが、蒙古斑らしきものはあるんですよ~髪の色は今のところ栗色、眼の色はグレーっぽい茶色、これから変化するかもしれないので、写真で残していこうと思います。もしかしたらフリッツくんもまつげ長めでカールしていますか?