陣痛の前に血が出る「おしるし」というものがあることは知っていたので、羊水に血が混じり始めたのがそれかな?と思ったのですが、看護師さんは「このくらいなら問題無い、もっと多くの血が混じり始めたら報告して」って感じでした。
その後、血の量が一気に増えるということはなかったので、特に報告することもないまま就寝したのでした。
ところで、母を始め色んな方から「臨月ならもうおなかが重たくって仰向けで眠れないでしょ~!」って言われたりしたのですが、私は結局最後まで仰向けで寝てました。
横向きになると、重みが横腹にかかって痛かったです…!仰向けが一番楽だった!
~コメント返信~
のんさん:
クリスさんの野生の勘、すばらしい。実はうちも第一子のとき似たシチュエーションで、助産師さんに「まだ生まれないからご主人は帰ってもらったら」と言われましたが、夫は一晩ソファでごろつく覚悟で病院滞在、みごと2時間あとくらいに生まれたっていう。。。人間も動物、なんか勘がはたらくんでしょうか。
なーごさん:
わぁ、すてきなパパの勘だったのですね!!クリスさんと赤ちゃんの絆を感じます。
私の夫も、赤ちゃんに関してすごい勘を働かせてくれたことがあります。
私、初めての妊娠では、赤ちゃんが子宮内から空に旅立ってしまったのですが、その時、泣いて泣いて立ち直れなかった私に夫が、
「赤ちゃんは死んだんじゃない、空に忘れ物をとりに行っただけだよ。忘れ物は兄弟だよ」と言ったことがあるんです。
夫いわく、なんとか私を元気づけたかっただけで、どうしてそういう言葉になったか、自分でもわからないのだとか。
でも、私はその言葉でようやく元気を取り戻し、おかげさまでまた妊娠。そして、本当に双子を出産しました。産科で「双子ちゃんですよ!」と言われた時の驚きと感動は、一生忘れられません。しかも、出産予定日は夫の誕生日でした。
夫の勘、父の勘、すごいです。
皆さんの「夫の勘」体験談、面白いです!!
やっぱりこういう時って何か特殊能力が働くのかしら…皆さんそれぞれ素敵な思い出があってほっこり~。
自分が出産した後だとますます他の人の出産体験談って面白く感じますね!!
わんさん:
ところでぱん太さん、ドイツの味に慣れていらっしゃるという事は、結構な年数ドイツにお住まいなんですか?
2013年4月からドイツに住んでいます!
そして皆さん、ドイツの病院食についての感想や日本の病院食についての情報ありがとうございます!!
実は昨日の記事↓
「371おまけ.入院する上で注目したい」

がアップされた後、病院食がおいしかった!と言う一コマ目の友人が彼女の病院食の写メを送ってくれたのですが…



ヒィヤ~!!めちゃくちゃおいしそう!!
レストランか何か…?彼女曰く、和洋中、シェフが何人かいるんだとか。
3時のおやつも出るし、陣痛が来た時の食事は豚カツに天ぷらだったんだとか…!
日本の病院っていいですね…産後一ヶ月くらい入院したいです…。
~コメント返信~
のんさん:
クリスさんの野生の勘、すばらしい。実はうちも第一子のとき似たシチュエーションで、助産師さんに「まだ生まれないからご主人は帰ってもらったら」と言われましたが、夫は一晩ソファでごろつく覚悟で病院滞在、みごと2時間あとくらいに生まれたっていう。。。人間も動物、なんか勘がはたらくんでしょうか。
なーごさん:
わぁ、すてきなパパの勘だったのですね!!クリスさんと赤ちゃんの絆を感じます。
私の夫も、赤ちゃんに関してすごい勘を働かせてくれたことがあります。
私、初めての妊娠では、赤ちゃんが子宮内から空に旅立ってしまったのですが、その時、泣いて泣いて立ち直れなかった私に夫が、
「赤ちゃんは死んだんじゃない、空に忘れ物をとりに行っただけだよ。忘れ物は兄弟だよ」と言ったことがあるんです。
夫いわく、なんとか私を元気づけたかっただけで、どうしてそういう言葉になったか、自分でもわからないのだとか。
でも、私はその言葉でようやく元気を取り戻し、おかげさまでまた妊娠。そして、本当に双子を出産しました。産科で「双子ちゃんですよ!」と言われた時の驚きと感動は、一生忘れられません。しかも、出産予定日は夫の誕生日でした。
夫の勘、父の勘、すごいです。
皆さんの「夫の勘」体験談、面白いです!!
やっぱりこういう時って何か特殊能力が働くのかしら…皆さんそれぞれ素敵な思い出があってほっこり~。
自分が出産した後だとますます他の人の出産体験談って面白く感じますね!!
わんさん:
ところでぱん太さん、ドイツの味に慣れていらっしゃるという事は、結構な年数ドイツにお住まいなんですか?
2013年4月からドイツに住んでいます!
そして皆さん、ドイツの病院食についての感想や日本の病院食についての情報ありがとうございます!!
実は昨日の記事↓
「371おまけ.入院する上で注目したい」

がアップされた後、病院食がおいしかった!と言う一コマ目の友人が彼女の病院食の写メを送ってくれたのですが…



ヒィヤ~!!めちゃくちゃおいしそう!!
レストランか何か…?彼女曰く、和洋中、シェフが何人かいるんだとか。
3時のおやつも出るし、陣痛が来た時の食事は豚カツに天ぷらだったんだとか…!
日本の病院っていいですね…産後一ヶ月くらい入院したいです…。
↓嵐の前の静けさに眠るぱん太に応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (9)
今日は携帯を携帯してるよにじわりましたw
仰向けで最後まで寝れたのすごいですね(*゚∀゚*) 続き待ってます〜☆
クリスさん優しいなぁ…思いやりが素敵ですね。
それにしても自然分娩、ドキドキしながら読ませて頂いてます!!
前回も今回も手術予定の私ですが、今回も予定前日に破水しないかハラハラ…
他の方のコメントなども併せて読ませて頂いていますが、妊娠・出産時は本当に奇跡だと思っています…
びっくりしたのが一人目二人目とも体重が全く同じで生まれたんですよー。病院のご飯もフルコースな感じのメニューから和食なメニューから色々出て、ちょうど節分のときで恵方巻きが出てきましたよ。
クリス頼りになるね(´∀`)
ステキな旦那様だね(*´∇`*)
携帯を携帯にじんわり笑いました笑
私も横向きだと腰が痛くて、仰向けのが楽チンだった(´∀`)
日本の料理は多種多彩だから、綺麗に美味しそうに見えるんだね(*´∇`*)私の入院した産科もえっ!?
ホテル⁉️って位のご飯だったよー!ホント産後1カ月位入院したいくらいのもてなしだった笑
ドイツは料理に彩とかあまり気にしないのかな??
やっぱ味良ければ全てよし!!的な(´∀`)
そして、この後起こる事も知らずに…!
うおー!次の更新楽しみにしてます(*'ω'*)
携帯しない携帯なんて捨てちまえと言ったことがあるので、
クリスさんの「今日は携帯を携帯するよ」がなんかツボでしたw
寄り添い方がスマートで素敵です!
そういえば、ドイツで赤ちゃんの泣き声ってどんな風に表現するんでしょう
日本だとオギャーとかウエーンですよね。
コケコッコーがアメリカだとクックドゥードゥルドゥーになったりするように
発音がめっちゃネィティブな感じになるのかな?w
出産は人それぞれ毎回違うから、お産のプロでも予測不能なんですかね…
的な終わり方で明日の記事が気になりますー!!
ブログを開くのが毎朝の楽しみの一つです(*^ω^*)♫
同じ男の子です!
私も最後まで仰向けで寝ることができました(笑)
仕事柄お母様と話す機会が多く、きいていると、どうも男の子を妊娠している方は仰向けで寝られる率が高いようです!!
何か違いがあるんでしょうかねぇ??
ちなみにあるお客様からは、
「もうどっちか性別わかるわよね?!」といわれ、わかりますよーと答えると、「当てるから待って!!」と。
お腹の出方で女の子、男の子がわかるというのはよく聞くのですが、その時仕事着でダボっとしたものを着ていたので、見た目ではわからなかったのです。
そしたら「あなたは何才?、旦那は?○歳+○歳+赤ちゃんで...ならば...男の子!!」と当てられました(笑)
えー!!なにそれー!!!と聞いてみたら
自分の歳の一桁と旦那の歳の一桁と赤ちゃん1歳(数え年)で、一桁目が奇数だと男の子、偶数だと女の子だそうで、当たる確率は80%ほどと言ってました。
それを帰って興奮気味に主人に話したら、
「お前さぁ...同い年の夫婦だったら延々に奇数しか出ないぞ?男しか生まれないんかよ!」ってツッコまれました(笑)
あ、たしかに(笑)気づかなかった(笑)
しかも赤ちゃんは受精した瞬間に性別が決まるそうで、それならば我が家は奇数ではなく偶数になるのに男の子...当たんないねって笑いました(笑)
ぱんさんはどうですか?!当たってますか??
出産報告を聞くと5年前を思い出します。ちょっとだけ初心に返りますが、すぐに現実に戻っちゃいます。