看護師さんから「何かあればいつでも気軽にナースコールしてね~」と言われていて、私はそれを「何かハプニングなどがあれば(以下略)」と解釈したので、ナースコールは結局一度もしないままフリッツ君のお世話を傷口から血を流しながら頑張ったのですが…
同室のお姉さん(めっちゃ陽気でフレンドリーで優しくていい人で、同じく帝王切開だった)から「あなた全然痛い痛いって言わないし、ナースコールしないし、すごいわね~!!」って褒めてもらって、その時にそのお姉さんはしょっちゅうナースコールして赤ちゃんのお世話を手伝ってもらってることに気付きました。
体がしんどかったら普通にナースコールして手伝ってもらえばよかったみたいです。なぜあんなに「ママなんだから痛くても自分で頑張らなきゃ!」って使命感に駆られてたんだろう。
皆さんはぜひ帝王切開でも帝王切開じゃなくてもバンバンナースコールして手伝ってもらってください。
皆さんはぜひ帝王切開でも帝王切開じゃなくてもバンバンナースコールして手伝ってもらってください。
それにしても、麻酔が切れた後の傷口の痛みは凄まじかった……。
陣痛とは痛みの種類が違うので、どっちの方が痛かった!とは言えないのですが、どっちもとんでもない痛みでした。傷口のせいか、熱も出てしんどかったです。
普通/無痛分娩の方は、そっちはそっちでお股がとんでもないことになるそうですし、どこから出すにしたって、人間1人体の中から取り出すのに無傷ではいられませんよね…。
Piccolaさん:
実は妹は3番目を産む時、初めて自宅出産にして、6歳上の長女がへその緒を切りました!どんな感じだったか聞いてないなぁ…。夜中2時とか3時で寝ぼけ眼で切ったみたいなので覚えてないかも。
よく考えれば血だらけですよね?(産んだことないのでその辺の知識があやふやで^^;) 6歳の姪っ子、びっくりしなかったのかな?!
皆さんのコメントを見る限り、日本でも妊婦の家族がへその緒を切る文化があるんだな~!…と思っていたら、まさかの6歳という最年少記録…!
貴重な体験…学校の作文とかで書けますね…!
朔さん:
バースプラン(出産前後の希望を書く)に
へその緒切りたいと書いたら、病院によっては可能な模様。
ネットで『胎盤を食べた』という話を読んだことも…(^^;)
えっ…食べた?た、胎盤って食べるんですか?食べられるんですか?
あの…レアで?それとも焼いて…?煮て…?味付けは?(錯乱)
Piccolaさん:
実は妹は3番目を産む時、初めて自宅出産にして、6歳上の長女がへその緒を切りました!どんな感じだったか聞いてないなぁ…。夜中2時とか3時で寝ぼけ眼で切ったみたいなので覚えてないかも。
よく考えれば血だらけですよね?(産んだことないのでその辺の知識があやふやで^^;) 6歳の姪っ子、びっくりしなかったのかな?!
皆さんのコメントを見る限り、日本でも妊婦の家族がへその緒を切る文化があるんだな~!…と思っていたら、まさかの6歳という最年少記録…!
貴重な体験…学校の作文とかで書けますね…!
朔さん:
バースプラン(出産前後の希望を書く)に
へその緒切りたいと書いたら、病院によっては可能な模様。
ネットで『胎盤を食べた』という話を読んだことも…(^^;)
えっ…食べた?た、胎盤って食べるんですか?食べられるんですか?
あの…レアで?それとも焼いて…?煮て…?味付けは?(錯乱)
↓血みどろで頑張ったぱん太に応援のクリック、よかったらお願いします!!
コメント
コメント一覧 (14)
あたしの横のに居た人が帝王切開だったけど一日中辛そうにしてて可哀想だったなぁ。
普通分娩はお股痛いけど動けない程じゃないし抜糸すると楽になるから2日の辛抱って感じでしたよ!
ただ、あたしは痔になりそっちのが深刻でした…。
胎盤を食べる。
これはプラセンタだから食べると産後の回復が早くなるメリットとかもあるみたい?
ちなみに生で食べるならごま油が良いらしいです笑笑
生レバーみたいなのかな?
胎盤見せた貰ったけど食べる気にはなれなかったなぁ…
うちは上の子が普通分娩で下の子が逆子で帝王切開でした。
帝王切開は産んだ後が地獄と言うけど、ほんとそれですよね、、(>_<)
3年前なのですが、思い出すと恐ろしい…
わたしはお股が大変なことになったタイプですが、少し縫っただけで済みましたよ〜と言われ安心していたのに、実際は座ろうとすると激痛、トイレは染みる…(;_;)ドーナツ型クッションなしでは入院生活過ごせなかったと思います。
ただ、わたしが出産した産院は母子別室で、授乳の時間だけ授乳室へ行き、それ以外はゆっくりできて快適でした。もちろん、好きなときに自室に赤ちゃんを連れてくることもできます。
(自分も慣れてないので、連れてきても短時間で新生児室に返却してました笑)
当時は、少しずつしか会えないので物足りなく感じていましたが、退院後は嫌でも(嫌ではないのですが笑)24時間一緒なので、ちょうどよかったな〜と思ってます!
動くたびに傷口から出血しても赤ちゃんのお世話を頑張ったなんて凄いですよ!日本人の我慢強さが発揮されたのでしょうか……今は傷の痛みは大丈夫ですか?
ところで、肩は痛くならなかったですか?私も帝王切開で出産したのですが、翌日夕方くらいから肩が痛くて痛くて…顔をあげるのがしんどかった。。姉も帝王切開で肩が痛かったと言っていました。看護婦さんに相談したら、帝王切開で肩が痛いと訴える人が多く、放散痛というものらしいです。
胎盤については私もありえないと思っていたのですが、下記のブログとか読むと少し美味しそう?と気になります。
http://blog.livedoor.jp/musuore/archives/1037889930.html
やっぱ帝王切開で頑張った人が
一番痛いよ-(;ω;)
痛いし血出てるの我慢して
お世話してた
ぱん太さん偉すぎます!
同室にお腹切ったママさん居たけど、、本当に辛そうで見てられなかったよ…
2日位寝たきりで、ナースコールして痛いんですって何度も言ってた(´-`).。oO
赤ちゃんのお世話は3日目からしてたけど、それも辛そうだったよ…
ぱんさんは血も出ちゃってたんだね( ; ; )
痛そう…
私は自然分娩でお股事情やばかったけど、本当に人が一人出てくるって…やばいね笑
あっ、、胎盤食べるって書いてあったから、ちょっと触れます(^^)
生で食べる人も居るし、焼きもあるらしい!
薬になるらしく、私は寄付したけど、、、
旦那さんは食べてみたかったみたい笑
産後胎盤見せてもらったけど、とても美味しそうには見えなかった笑
今日の記事、共感しましたよ〜( ^ω^ )
産後って謎の使命感に突き動かされがちですよねw
私は産後の使命感が落ち着いた後は、赤ちゃんのお世話は昼夜問わずだし長距離マラソンを傷だらけで走るようなしんどさがありました( ;∀;)
ぱんたさんも無理ならさずにお大事にしてください!
ぱん太さん、こんにちは!
分かります!
私も”何かあったらナースコール”を“自分ではどうしようもなくてどうしても看護師の助けが必要だったら”と解釈して、なかなか苦しい思いをしました!
日本人って限界まで頑張ってしまうものなのでしょうか…笑
途中から私もはっと気付き、色々助けてもらいました…笑
もっと早く助けて貰ってたら子供達の世話も余裕を持ってできてたかも…と、反省しました。笑
そう言えば、胎盤って、“プラセンタ”なんですよね…食べるって私も聞いたことあります。
ハワイとかで出産すると食べる人が多いって聞いたことがある。
巷のサプリのプラセンタは馬とかとかプラセンタだって聞いたことがある。
“自分の胎盤を食べる”って…凄いですよね…😅
遅ればせながら、ご出産おめでとうございます。もうすぐ1か月ですね。
さて、ツイッターで夢の話を描かれていましたので、私も今朝見たばかりの夢の話を。
書店の売り場設営を任された私は、ぱん太さんコーナーを作ることにしました。
その世界では、このブログを書籍化したものはもちろん、料理本やマナー本、旅行記等でこのブログのキャラ達が活き活きと大活躍していました。
その中に衝撃の一冊。
小説「赤毛のアン」主人公アンの挿絵が、ぱん太さんのキャラで描かれていたのです。
「赤毛と言えば言えなくはないけど・・・。体毛だよな。。。。。。」
もちろん、一番目立つ場所に平積みにしておきました。
現実の仕事は書店とは全く関係ありません。失礼しました。
ぱん太さん何気に傷口の出血増えてるように描かれてますね!(最後のコマ真っ赤だよ!?)
助産院だったんですが、先生に胎盤見せてもらった時に、食べる?って聞かれましたよ。
今思うと挑戦すればよかったかと思ったけど、その時は即答でいいです。って言っちゃいました。食べる人いるの?って聞いたら、たまにいるよー。たいてい醤油つけて食べるわねとのこと。
男の自分には絶対に体験できない痛みと経験。
ほんとに無事で良かったです