今日の「396.抜け毛もいとわない」のおまけす。
たとえ勘違いでも、クリスがこうやって小さなことで喜んだり自信をつけてくれたりするのを見るのが幸せなので、私も別に言わんでいいことは言わないようにしてます。
「生後3ヶ月くらいから、ママやパパの真似して自分の意思で笑うようになる」とも書いてあったので楽しみ!!
↓生理的微笑が可愛いフリッツ君に応援のクリックよかったらお願いします!!
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (4)
フリッツくんがどんな場面で笑ってくれるのかたのしみですねー( *´︶`*)❤
ぱんちゃんさんやクリスさんの幸せそうな姿を見ると私も自分の事のように嬉しくなります❤
私は生後一ヶ月で15キロ痩せるほどノイローゼでしたが、笑うのを見て一気に立ち直りました。
故意に笑うようになるのを社会的微笑といって、相手の庇護欲をかきたてる為の赤ちゃんの一種の防衛反応なんだとか。
赤ちゃんの泣き声は女性にとってとりわけ不快なように出来ていて、それも緊急の時にすぐに見つけてもらうためなんだそうです。
(だから泣き声で寝ていても起きられる)
初めて聞いたときは人間って動物的だなぁと感心しました(*´-`)
生理的微笑ってちょっと厨二病みたいなカッコよさwですよね( ´∀`)
微笑み合うフリッツくんとクリスさん❤️それを見守るぱんたさん。ほんわかしますー(о´∀`о)
ぱん太さんとクリスさんから、溢れるほどの愛情を注がれて、フリッツくんは幸せだなぁ♡
私が眼科にいた頃に驚いたのが、赤ちゃんの視力の発達。
あんなに うるうるした瞳をぱちくりさせているのに、1歳くらいまでは くっきり見えていないのですよね。
そーだったの!?と意外でした。
前記事の髪の毛の話で、そんなことを思い出した私でした。
https://www.babys-room.net/505.html