今日の「456.「chokotto」さんでの記事掲載② クリスママの節約」のおまけです。
ヨーロッパの昔のお金持ちはみんな銀の食器を使っていたそうなので、日本のお金持ちは銀のおはしを使っていたんだろうとクリスは思ったみたいですが、日本で銀食器が使われてたイメージは無いような気がする…わたしが知らないだけかも。
ドイツのテレビでやってた「え?」って思ったお箸の使い方↓
そういえばこの間家族みんなで中華レストランバイキングに行ったらお寿司があったので、クリスがお箸で挑戦してました!↓
(生魚はこわい!って言ってたのでおしんこ巻きとパプリカ巻きのみ)
↓銀のおはしいいね!って方はよかったら応援のクリックお願いします!!
コメント
コメント一覧 (17)
あと色的に給食のアルミの食器を思い出して懐かしくなる♪♪♪
歳がバレますよね(T ^ T)
銀のお箸と聞いたら、焼肉とか冷麺のイメージしかないです(*ºчº*)
あれって重くてツルツルしてるから使いづらいんですよね><;
韓国料理店や焼肉屋に行くと銀のお箸が出てきます
日本の高級お箸だと‥漆塗りとかですかね?
関係ないですが、私は疲れてる時たまーーーにお箸を噛んで先端を折ってしまいます…すごく凹みます。
ぱん太さんは疲れてるとやってしまいがちなことはありますか?
うちの主人は木のお箸があまり好きじゃなくて、お義母さんが韓国旅行で買ってきた銀のお箸を愛用してます。
日本のお店では見かけないので、銀のお箸は韓国いくか通販で買うしかないかもですね…
中国は菜箸みたいなお箸
やっぱ日本のやつが長さといい
素材といい馴染むと思います(^ω^)
銀の箸は昔中国で使ってたと、何かで見たばかりでしたが、重そうですよね。
でも贅沢だなと思います!
でも、朝鮮半島では王族などが昔から使っていたそうですね。
これは、暗殺のために食事に毒を入れられた時、銀製品ならば黒く変色するので食べる前に発見出来るので、用いられたと言う説があるそうですよ。
ホントかどうか、分からないですが…。
そして銀色のお箸なら、韓国のステンレス製ですかね♪
銀製スプーンを出産祝いに友達にプレゼントはします。誕生日や生まれた体重を彫刻してもらったやつ♪
あとは銀のスプーンと言えば、我が家のニャンズのごはんですww
クリスさんも生魚を食べられるようになったらいいのになぁ(*´∇`*)
毒殺を未然に防ぐために使っていたそうです。
日本の食器のイメージはあまりないですよね…
塗り(漆器とか?)とか…陶器とか?のイメージならあります!
私も毒で変色するって聞いた事があります!
日本で伝統的な食器なら、漆塗りもだし、有田焼や美濃焼、九谷焼など、産地の焼き物とかですかね〜(^ ^)
毒の変色がテレビや漫画などで有名ですが、空気中の成分でも変色します。
また、銀の箸は韓国では無く中国皇帝の使用が起源だと言われています。
ここでは毒変色の事も出てきます。
箱根さん始め、皆さんの勘違いの原因かなと思われます。
絵さんが正解ですね。素晴らしいです。
食器類は抗菌と装飾での使用が始まりだと思います。
韓国で使われているのは真鍮やメッキ、アルミなどです。
数十年前、韓国旅行から帰ってきた両親が、韓国の食器は犬の皿のようだったと言っていたのを覚えています。大昔、日本の学校給食の器が一部アルミ製だったので、ああいう感じだったのかもしれません。
欧州貴族や中国皇帝が食すのは冷めた料理なので問題ありませんが、韓国料理は熱々の物が多いので金属系の食器は向いていません。
中国のお箸は長くぶっとい菜箸のようで、日本と違って箸先が細くなっておらず、全部同じ太さでプラスチック製が主流です。
日本のお箸の場合、木材の種類や職人の技術・加工法で高級・お手頃が分かれます。
良いお箸は本当に丈夫で使いやすいです。高いですけど…。