外国人が珍しくないロンドンとはいえ、この三人組は周りからどう見えていたんだろう…。
珍しくちょっと真面目な話になるんですけど、この時(今から2年ちょい前)感じたことは今のドイツの状況からするとなかなか複雑です。
難民政策によって、ドイツにどんどん南の国の人達が押し寄せているからです。
アメリカのように「様々な人種が集まった国」というのならともかく、今の状況がエスカレートすると「ドイツ人と難民が半々の国」になってしまうので、そうなると話は別です。
やっぱり、あまりに他国に対して排他的である必要は無いにしろ、"その国らしさ"を無くしてしまうのが一番悲しいことだと思います。
日本だって、いくらグローバルな社会を目指していたって、どんどん外国人の血を入れて日本人らしさが減っていったら、やっぱり残念です。
(日本は島国だし、今のところそんな心配は無さそうだけど)
かくいう私も日本の血とドイツの血を混ぜた子供を作る(予定)だから、あんまりやんややんや言えないけど!
イギリス旅行はこんな感じで終わりました。
ものすごくいい思い出だったし、クリストファーはイギリスのロックバンドが大好きだったりするので、いつか一緒に行けたらいいなあ。(飛行機…………)
コメント
コメント一覧 (7)
勇者さんのブログからきて、最近読み始めました。
ぱんたさんの更新が日本時間の朝7時ころなので、通勤中の電車で読むのが毎朝の楽しみになっています。
私の友達もドイツ留学後、ビザほしい!みたいなきっかけでドイツ人と結婚してます笑。
日本人は体格や顔つきで海外ではかなり幼く見えるらしいので、困ったときに助けてもらいやすい理由はそこにあるのかもー?!
通勤前にこのブログを…!
「チッ、これから仕事なのにつまらんもん見せるんじゃねーよ」
って思われないようにもっと頑張ります!!笑
たしかに!
日本人(ドイツ人にとって外国人)、チビ、女であるという理由が揃っているので、やっぱり海外ではものすごく頼りなく見えるらしく、とても親切にしてもらえます!
しかしその分、シチュエーションによっては「どうせあなたは出来ないでしょ」という低評価を最初から下されることもあり、一長一短ですね~…。
海外で生きるのって、やっぱり良くも悪くもスリル満点です。
そしてそのお友達、かなり私と似てますね!?運命のソウルメイト?前世は双子かな?笑
きっかけがなんであれ、今が幸せならそれでいいんですよね~。
お友達の幸せも祈っています!
ロンドン在住、ホビットです。
先日こっちに住むドイツ人の友人が、バスでトータル18時間?かけて里帰りしてましたので、ご参考まで…笑 電車もフェリーもありますしね(^o^)
ロンドン在住のホビットさんがここにも…!?やっぱり日本人には多いんですね!笑
そういえば、同じ島国とはいえ日本と違ってイギリスはヨーロッパの国々との間にトンネルがあるんですよね?
しかし…めめこさんのドイツ人のご友人がそんなに時間をかけてまでバスを使われたのはなぜ…!?
クリストファーと同じで飛行機が怖いとか、バスだとよっぽどお安いからとかでしょうか…!?
参考にさせていただきます!!クリストファーに話してみようっと!
私沖縄住みですが基地があるのでかなりの確率でアメリカ人多しです。隣人はアメリカ人なんて珍しく無いほどに。
沖縄は簡単に三分割しまして南部中部北部とあります。
そのうち基地が集中する中部ではお友達に必ず米軍関係がいるくらい。それと同時に基地への反発心もつよいですよ。同じ沖縄県民でも南部出身の私は県外の方と同じくらい基地には無関心でしたので中部へ越してからはだいぶ環境の差にカルチャーショックを受けました。本当に建物すれすれに戦闘機が飛んだりします。初めて体験した時は恐怖感がすごくて受け入れがたいものがありました。でもその時私は基地関係の仕事をしていてかなーり儲けてました。なんだか複雑ですよ。日本の財政の3割が基地関係へ消費されてる(10年前の私調べ)といって沖縄県へ批判的な方もたくさんいますが沖縄は潤ってません。基地の恩恵を受けてる方はほんの一部なんだなと実感しました。
米軍は沖縄の良き隣人であると主張しますが私にとっては利益をもたらさない厄介な難民。だなぁと(私個人の想いです)この記事を見てすこーし書きこぼしてみました。
ちなみにパン太さんなんセンチでしょうか?
海外や外人じゃなく話しずれてますが
私156
なんです
主人180
18
長女171
次女には
今年追い越され末っ子にもそろそろ追い越されてしまい そうです
家族の中でも一番小さくなりそうで
不安です話しがそれてすみません